ブログランキング 現在の閲覧者数: 相撲ロボット製作部(更新停止) ガシャポン戦士f EX01 ペーネロペー レビュー
fc2ブログ

相撲ロボット製作部(更新停止)

こちらのブログは更新停止しました。新ブログ「おもちゃの巣」の方でよろしくおねがいします。

最近のレビュー



PLUM ハムマン改


SDガンダム クロスシルエット ガンダム


DXS08 ブラックシンカリオン


セリア 変形ロボットカー


ゲキタマン ゴッドガンダム


カプセルトイ 最強生物ミニパペット


ホットウィール  コマンダー・クロコ


ホットウィール  シャークルーザー


コトブキヤ 黒のライダー


改造 FAG 迅雷型 [ドミネイト]


タカラ 新!仮装大賞パネル


北海道限定アニバトロン クマタイプ


ゲキタマン ウイングガンダムゼロカスタム


ゲキタマン ニューガンダム


奇譚クラブ パクパク走る!恐竜の化石


シャイング ベンザオオクワガタ


カプセルトイ つぶつぶカエル


中華トイ ヘビラジコン


 52TOYS MEGABOX エイリアン


ゲキタマン ゼータガンダム

フリーエリア

プロフィール

Sラングレン(抜け殻)

Author:Sラングレン(抜け殻)
ガンプラ、ねんどろいど、figmaなどなど毎日何かしらレビューするサイトです

リンク

フリーエリア

banner_04.gif  人気blogランキングへ sticker51.png

 

      

フリーエリア

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

ガシャポン戦士f EX01 ペーネロペー レビュー

P8154393.jpg
ガシャポン戦士f EX01 ペーネロペー の紹介です。
こちらはプレミアムバンダイ ガシャデパ 限定商品となっております。価格は2,268円。





P8154397.jpg
RX-104FF ペーネロペー
ガシャポン戦士f シリーズ初の大型アイテムが登場!!




P8154395.jpg
後ろ姿。




P8154402.jpg
正面から。
通常弾の方でメッサー、Ξガンダム、グスタフカールとリリースされ続けてきましたが、ようやくこれで「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」シリーズはコンプリートになりますね。






P8154399.jpg
全身に纏っているフライトユニットはほとんどがプラスチック製なので、見た目はかなりカッチリとした仕上がり。
本体となるオデュッセウスガンダムは「ガシャポン戦士f」同様の規格で構成されてるため、関節以外は主にPVCが使用されています。



P8154403.jpg
頭部。
ツインアイ部分はクリアパーツで表現されています。フライトユニットに挟まれた状態になっているので頭部はあまり動かすことが出来ません。




P8154404.jpg
ボディ
パーツ分けが細かい分、ポロリする箇所も多いので・・・・分離、合体に影響しないパーツは接着することをおすすめします。





P8154405.jpg
頭上のセンサーユニット。
プラパーツ部分は比較的塗装が綺麗です。先端のシャープな造形や細かなメカディテールはまさにプレバンならではだと思います。



P8154406.jpg
肩のフライトユニット
裏側のフィンは塗装ではなく別パーツ構成。




P8154407.jpg
テールスタビレーター
こちらは上下に可動します。




P8154408.jpg
台座。
通常弾とは違いベース部分が大きく、軸も長い物になっています。




P8154409.jpg
本体の作りは共通なので可動は通常のガチャポン戦士と変わらず。
発売前から薄々感づいていましたがPVC同士の接続部が一番取れやすく、直そうとしてもそれが誘発しさらにポロポロとパーツが落ちるのでポージングはかなり困難です。





P8154411.jpg
ハンドパーツは平手と握り手がそれぞれ左右とも付属。
問題点もありますが、あの複雑なデザインのMSを小さなサイズで、しかも迫力を殺さずに再現できたなーっと関心しますね。





P8154430.jpg
付属品「接着済み肩パーツ」
オデュッセウスガンダムの肩とフライトユニットがあらかじめ接着された状態のパーツで、ポロリ防止と可動や換装時の遊びやすさを配慮した結果、急遽追加された付属品。
こちらの追加パーツの影響で発売が6月から7月へと延期してしまったとの事。









P8154413.jpg
付属品「ビーム・ライフル」
右腕に持たせているんですが、デザインが一体化してますね。



P8154414.jpg
こちらはPVC。
塗装はまあまあと言ったところ、やっぱり個体差が激しそう。









P8154417.jpg
付属品「ビーム・サーベル」



P8154420.jpg
クリアピンクでこちらは2本付属。
腕部に取り付けられたシールドにエフェクトを差し込みます。



P8154421.jpg
レーン・エイム「退避などさせん!!」








P8154422.jpg
Ξガンダムとペーネロペー
このサイズ差!Ξガンダムも十分大きい方でしたがそれを更に凌ぐボリューム!パーツのシャープさも通常弾とはやっぱり違いますね。



P8154429.jpg
キルケー部隊









P8154437.jpg
RX-104 オデュッセウスガンダム



P8154440.jpg
こちらはフライトユニットを取り外した状態。
脚部など一部パーツを換装することで再現可能なんですが、やや下半身の色合い寂しい。





P8154438.jpg
後ろ姿。
バックパックが新たに追加。



P8154441.jpg
オデュッセウスガンダムは、アナハイム製ガンダム20周年を記念して開発された試作機。
ペーネロペーの後付け設定です。













P8154433.jpg
FF(フィックスド・フライト)ユニット



P8154434.jpg
後ろ姿。



P8154431.jpg
以前はペーネロペー・ユニットと呼ばれていたオプション。
鳥のような優雅な外見です。



P8154432.jpg
FFユニット専用のフレームパーツが付属しており、それに分離させたパーツを順番に取り付ける感じで構成されています。
もう少し上部のセンサーユニットパーツが胴体側に密着する形のほうが良かったかな・・・







P8154436.jpg
FFユニットとオデュッセウスガンダム









P8154443.jpg
シルフィー・ペーネロペー
ちなみに今回のペーネロペーはサイズが大きいため、こんな付け替え遊びもできます。MS少女かな?










P8154450.jpg
ガシャポン戦士f 03 Ξガンダム

ガシャポン戦士f 02 メッサー




P8154448.jpg
ガシャポン戦士f EX01 ペーネロペー

ガシャポン戦士f 03   グスタフ・カール








P8154451.jpg
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
登場機体が玩具で揃ったのは今回が初めてなんじゃないでしょうか。









ビー ディファーティト





P8154455.jpg



P8154457.jpg


P8154462.jpg


P8154463.jpg










P8154464.jpg



P8154466.jpg



P8154469.jpg


P8154465.jpg


P8154470.jpg



P8154471.jpg


P8154472.jpg


P8154473.jpg








P8154475.jpg


P8154476.jpg



P8154477.jpg
以上「ガシャポン戦士f EX01 ペーネロペー」 レビューでした。


人気ブログランキングへ←←




関連

 
ガシャポン戦士フォルテ 01       ガシャポン戦士f  02 

 
ガシャポン戦士f  03          FW SDガンダム NEO


G.F.F. クスィーガンダム / ペーネロペー


ガシャポン戦士f EX01 ペーネロペー

Theme:フィギュア
Genre:趣味・実用

comments(1)|trackback(0)|SDガンダム関連|2017-08-15_23:21|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント

No title
今回jはいつもより画像多めでしたね、そのうち良かったら撮影講座的なのやってもらえると嬉しいです。