プチッガイ シルバースパークル&プラカードこちらは2017.8/19グランドオープンの
「THE GUNDAM BASE TOKYO(ガンダムベース東京)」にて発売された限定ガンプラ。
後ろ姿。

ベアッガイⅢから派生したキャラクター
「プチッガイ」。
前回紹介したゴールドメッキと概要は同じなんですが、こちらは見ての通り、外装がシルバーメッキになっています。

元になっている商品は今年5月に発売された
「プチッガイ サフェーサーグレー&プラカード」。
プチッガイ系キットの中では最新の物が使用されているんですが、本体は基本的にどれも同じ構造。パッケージイラストやテキストは新規に書き直されています。
シルバーメッキランナー1枚分が丸々メッキ処理されているため、価格は通常キットの500円増しとなります。これまた色合いが明るくかなり綺麗な仕上がり。

プチッガイはメッキ対応のアンダーゲート方式ではないため、どうしても手や足に大きな切断跡が残ってしまいます。
気になる場合はガンダムマーカー等で塗って誤魔化しましょう。

関節にはボールジョイントのポリキャップが使用されており、首、肩、股関節が可動。
さらにパーツの分割で耳と足首も動かせます。

手は3ミリ穴が空いているのでビルドカスタムシリーズや他ガンプラのパーツを取り付けて遊ぶことが出来ます。

背中の小さな
リボンストライカー。
シルバースパークルのリボンはホワイト。

組み立て時に気になったんですが、軸が穴に嵌まりにくい箇所が多々ありました。
メッキの厚み分軸が太くなっているのでパーツをはめ込む際に軸が破損したり、回りのプラが割れたりする可能性があるので要注意。
専用台座。パズルのピースを象ったデザインなんですが、最初の頃に付属していた台座とは違って接続穴が複数空いています。
チェアーストライカー他のHGBFシリーズと一緒に遊ぶことが出来ます。
「手つなぎパーツ」は今回は付属していません。
プラカード

専用のジョイントでプチッガイに持たせています。
柄の長さはパーツの取り外しで変更可能です。
付属シール。文字やイラスト等をこちらの白いシールに書いてプラカードに貼り付けることが出来ます。星やハートのデコシールも使用し可愛らしくアレンジしましょう!
プラカードを台座に接続!新規造形台座のお陰で、立てた状態でディスプレイすることも可能です。

付属の説明書は
「プチッガイ サフェーサーグレー&プラカード」と同じもの。
ゴールドメッキとシルバーメッキどちらも実物はかなり綺麗なんですが、なかなか写真だと撮りにくい物で・・・
パッケージの比較。特に繋がる感じではないんですが、並べるといい感じ。



次はクリアカラーのプチッガイが欲しい感じ。
ナイトプチッガイ
ちなみにメッキのナイトガンダムは
「ガンプラEXPOワールドツアージャパン2012」限定商品。
メッキの色合いが同じでした。
かわいい。
二代目プチッガイ大将軍

こちらはプレバン限定の
二代目頑駄無大将軍(白鋼Ver.)
かわいい。

以上、
「HGPG 1/144 プチッガイ シルバースパークル&プラカード」レビューでした。
おまけ。
お台場
「ダイバーシティ東京 プラザ」フェスティバル広場の実物大ユニコーンガンダム立像。

2017年8月19日の早朝に撮影した、組み立て途中のユニコーンガンダム。
未完成とはいえさすが実物サイズ・・・この時点ですでに前回のガンダムよりもディテールが細かく迫力満点な姿でした。

角の変形やサイコフレーム部の発光などギミックも搭載されているみたいなのでこれは完成が楽しみ。


秋頃に完成予定だそうです。

ガンダムベース会場内に展示されている等身大イオリ・セイフィギュア。

レイジ
もちろん手に持ってるガンプラは現品。

マオ
現在はビルドファイターズ推しの展示になっているんですが、おそらく定期的に内容が変わると思われます。
以上です。

←←
関連
HGPG プチッガイ バーニングレッド HGPG プチッガイ フューチャーピンク
HGPG プチッガイ ライトニングブルー HGPG プチッガイ ウイニングイエロー
HGPG 量産型プチッガイ HGPG 1/144 パンダッガイ
HGPG プチッガイ(ストレイブラック&キャットコス
HGPG プチッガイ きゃらっがい フミナ HGPG プチッガイ きゃらっがい ギャン子
LEGENDBB 騎士スペリオルドラゴン クリアカラー

HGPG 1/144 プチッガイ ゴールドトップ&プラカード

HGPG 1/144 プチッガイ シルバースパークル&プラカード