ブログランキング 現在の閲覧者数: 相撲ロボット製作部(更新停止) HGBF はいぱーギャン子 レビュー
fc2ブログ

相撲ロボット製作部(更新停止)

こちらのブログは更新停止しました。新ブログ「おもちゃの巣」の方でよろしくおねがいします。

最近のレビュー



PLUM ハムマン改


SDガンダム クロスシルエット ガンダム


DXS08 ブラックシンカリオン


セリア 変形ロボットカー


ゲキタマン ゴッドガンダム


カプセルトイ 最強生物ミニパペット


ホットウィール  コマンダー・クロコ


ホットウィール  シャークルーザー


コトブキヤ 黒のライダー


改造 FAG 迅雷型 [ドミネイト]


タカラ 新!仮装大賞パネル


北海道限定アニバトロン クマタイプ


ゲキタマン ウイングガンダムゼロカスタム


ゲキタマン ニューガンダム


奇譚クラブ パクパク走る!恐竜の化石


シャイング ベンザオオクワガタ


カプセルトイ つぶつぶカエル


中華トイ ヘビラジコン


 52TOYS MEGABOX エイリアン


ゲキタマン ゼータガンダム

フリーエリア

プロフィール

Sラングレン(抜け殻)

Author:Sラングレン(抜け殻)
ガンプラ、ねんどろいど、figmaなどなど毎日何かしらレビューするサイトです

リンク

フリーエリア

banner_04.gif  人気blogランキングへ sticker51.png

 

      

フリーエリア

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

HGBF はいぱーギャン子 レビュー

P9015073.jpg
HGBF 1/144 はいぱーギャン子 の紹介です。
価格2,592円



P8295001.jpg
HG-01 はいぱーギャン子






P8295002.jpg
後ろ姿。





P8295005.jpg
ネット配信をメインとした映像作品「ビルドファイターズバトルローグ」より、「サザキ・カオルコ」をモデルとしたガンプラ「はいぱーギャン子」がアニメに先駆けてプラモデル化!
ユーザーから求められていた すーぱーふみな や チナッガイ とは違い、今回はキャラクター的にもマニアックかつ攻めた商品だと思います。








P8295006.jpg
バストアップ。
今回もパチ組ではなく、頬にチークを追加し、髪の色等など塗装を施した完成品となります。




P8295008.jpg
基本的な作りは最近発売された「HGBFチナッガイ」とほぼ同じで、フェイス部分は好みによってパーツ構成を変更することが出来ます。
ちなみにこちらは「目のレンズ(クリアパーツ)」を使用して組み立てたパターン。




P8295007.jpg
目のレンズはドールアイを意識した効果を狙っており、角度によって瞳の見え方が変わるというギミックになっています。
この目元の立体感がバンダイ製美少女キットの面白い所でもありますね。






P8295009.jpg
頭飾り。
ギャン頭部のアンテナとシールドをモチーフとしたカチューシャが特徴的。こちらはすべて別パーツ化されているんですが、髪飾りはシールでの色分けになります。





P8295011.jpg
ツインテールは前後に可動。
ギャン子は顔の造形が非常によく出来ているので、少しメイクを加えるだけで美人に仕上がりますね。






P8274974.jpg
ホイルシール
瞳が数パターン付属。他は襟の柄と髪飾りだけなので割りとシール箇所は少なめです。







P8295010.jpg
襟元のデザインはギャン子が通うお嬢様学校「聖オデッサ女子学園」の制服がモチーフ。
赤いスカーフがお上品でエレガント。






P8295012.jpg
ボディパーツ。
豊満なバストや腰回りの肉付きがよく再現されていると思います。






P8295013.jpg
腕部。
関節等に使用されているポリキャップはチナッガイと同じ物。今回は成型色が水色になっています。






P8295015.jpg
ハンドパーツは平手と握り手の2種類が付属。







P8295018.jpg
バックパック
もちろんギャンがモチーフ。スタンド穴はバックパックとリアアーマーに設けられています。







P8295016.jpg
腰回り
すーぱーふみな や チナッガイではフリル部分は軟質素材が使用されていましたが今回はプラ製です。




P8295017.jpg
脚部。
足は一回りほど太めに造形されているんですが、膝関節はチナッガイと同じ作りなので、ポリ関節が見えない綺麗なプロポーションとなっています。







P8295023.jpg
まさにプロポーションは「サザキ・カオルコ」そのもの!
彼女にしか無い独特なぽっちゃりむっちりとした体型がプラキットながらも非常によく再現されていると思います。個人的には胸よりも股の太さに驚愕しました。








P8295024_201708310047156b8.jpg
可動範囲。
肩は引き出し関節で前後にスイング、接続部はボールジョイントになっているんですが、この部分のパーツが外れやすく少々遊びづらい感じ。







P8295022.jpg
胴が太いので前後のスイング幅は狭め、股関節も尻と太ももの大きさの影響でこちらもかなり可動域が狭くなっています
あくまでプロポーション重視の設計で可動に関してはあまり工夫されてないような気がします。








P9015070.jpg
ディスプレイスタンド
最近ガンプラに付属している物とデザインが違うだけで機能性は同じです。







P9015072.jpg
自立させることも可能ですが、足元が不安定なので基本的には台座を使ったほうがいいかと思います。








P8295034.jpg
武器「ビームサーベル」




P8295035.jpg
こちらは2014年発売の「HGBC ヴァリュアブルポッド」に付属するビームサーベルと同じものとなります。






P8295036.jpg
ランナーの使い回しという事で残念ながら刀身はクリアパーツではありません。
HGギャン、HGUC ギャン(REVIVE)付属のビームサーベルをそのまま持たせたほうが手っ取り早いかと思います。






P8295037.jpg
ビームサーベルは2本分付属。






P8295040.jpg
武器「ミサイルシールド」
こちらも、HGBC ヴァリュアブルポッド と同じ。




P8295041.jpg
通常のギャン同様、シールドにはニードルミサイルとハイドボンブを内蔵。
サザキ家ではさらにビーム発生器やワイヤー&回転ギミックが組み込まれており多彩な運用が可能。






P8295020.jpg
ロングシールドアーム






P8295042.jpg
シールドとバックパックを繋ぐジョイントは2014年発売の「HGBC ガンプラバトルアームアームズ」と同じパーツで構成されています。
「Rギャギャ」のギミックを参考に、背面のランドセルに接続されたフレキシブルアームで2基のシールドをそれぞれ独自可動させることが可能。





P8295043.jpg
シールド中央の接続穴にはサーベルエフェクトを差し込むことが出来ます。
そういえば、ヴァリュアブルポッドのシールドパーツはRギャギャにも流用されていましたね。





P8295044.jpg
付属のグリップパーツを使用することで、シールドを手持ち武器にすることが可能。







P8295047.jpg
グリップと腕の溝で保持しているんですが、これがまたいまいち噛み合いが悪かったり、グリップの握りが弱かったりで非常に扱いづらい。







P8295052.jpg
シールドフル装備!
「HGBF ギャンギャギャン」のシールドを追加してみました。






P8295049.jpg
ガトリングユニット装備。
バックパックの接続部は規格が統一されているため、無改造でビルドファイターズ系のパーツを取り付けることが可能。







P8305053.jpg
軽装姿
特に説明書には記載されていないんですが、腰の装甲パーツや頭のアンテナを外すことでより「サザキ・カオルコ」に近い形態にすることが出来ます。




P8305054.jpg
衣装は黒いインナーでしょうか?
すーぱーふみな や チナッガイ は腰の装甲パーツを外すと、その分の隙間ができてしまうんですが・・・なんとギャン子は体のラインが崩れずに綺麗に取り外すことが可能。







P8305056.jpg
そしてお尻。




P8305058.jpg
いや・・・これほどパワーを感じるお尻も珍しいと思います。









P8274964.jpg
パチ組の状態。



P8274965.jpg
顔はこんな感じ。
目にはちゃんとモールドがあるので、シールに頼らず腕試しに塗装で再現してもOK。












P9015062.jpg
ふみな、チナと一緒に。
サイズ的にはだいたい同じくらいですが、ギャン子は顔がでかい。






P9015063.jpg
首の接続ジョイントが同じなので、頭部の付替えも可能です。






P9015064.jpg
むっちりとしたチナちゃん
パーツ構成を変えて塗り替えたら新しいMS少女が生まれそう。体系的にドム系のパーツを組み込んでみたい所です・・・










P9015069.jpg
HGUCギャンと一緒に。
REVIVEは買ってないので旧バージョン。やっぱりHGのカテゴリーだとサイズが大きめですね。






P9015065.jpg
マニアックなギャン子。
軸が違うのでただ上に乗せているだけなんですが・・・これはこれで。








P9015075.jpg
ギャン子といえば・・・きゃらっがいも発売されてましたね。







P9015074.jpg
こちらも軸が異なるので、首を外して乗せてるだけですが・・・・改造次第で遊べそう。






P9015077.jpg
プチッガイ付属の「チェストストライカー」を使って背負わせても良いかも。




P9015076.jpg
ミニギャン子。




P8305057.jpg
最後にFAGとサイズ比較。







P8295033.jpg



P8295029.jpg



P8295030.jpg



P8295027.jpg
以上「HGBF はいぱーギャン子」レビューでした。


人気ブログランキングへ←←





関連

 
MIA ギャン               HGUC ギャン(ビルドファイターズ)

 
三国伝 BBW004 真・胡軫ギャン     HGPG プチッガイ きゃらっがい ギャン子


HGBF チナッガイ


HGBF はいぱーギャン子

Theme:フィギュア
Genre:趣味・実用

comments(0)|trackback(0)|ガンプラ|2017-09-01_22:20|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント