ガバナー アーマータイプ:ポーンA1こちらはパチ組の状態です。
後ろ姿。

FA、FAG、メガミデバイスに続くコトブキヤのオリジナルコンテンツ
「ヘキサギア」がついに始動!!
中身は組み立てキットなんですが今回はどちらかと言うと プラモデル ではなく、パーツを組み替えて遊ぶ
「ブロックトイ」 の要素が強めのシリーズとなっています。

世界観やキャラ設定があるんですが、要するにこちらのガバナー アーマータイプはメカに搭乗する兵士的なポジション。
メカ側の
「ヘキサギア」がメインなので兵士側のカスタマイズ要素は薄いんですが新しい組み立て式キット、可動素体としてはかなり気になるところですね。
頭部キットはシール不要の一部彩色済み。頭部のブルーのセンサー部や腹部周りはあらかじめ色分けされています。

使用されている素材は基本的にプラスッチックなんですが、腹部、二の腕、太ももパーツは軟質の
PVCが採用されています。
関節にポリキャップを使用しない分、PVCパーツで膝や肘に強度をもたせてると言った感じです。
全身24カ所の可動とその驚くべき可動範囲!食玩のミニプラ程度のパーツ数しかないんですが股と足首のボールジョイント、膝関節、太もものロールと非常によく動きます。

片膝立ち
腰回りや膝などパーツが干渉しないようにシンプルなデザインになっています。

股も真横に開くし、股のロールを活かせばあぐらのポージングだってバッチリ。

ただ動くだけではなく、ポーズを付けた際のプロポーションも実に綺麗。
関節の保持力も高いし、遊んでいてポロポロとパーツが取れるといった心配も無いためガシガシと遊べます。

ハイキック!

ジャンプ!

着地!


スタッ。

メカに乗せて遊ぶのが基本的な面があるんですが、ガバナー単体でも十分楽しめると思います。
最近はバンダイのミニプラも結構値段が高いし、1つ1600円ならコトブキヤキットとしては比較的買いやすいんじゃないかなーっと。
付属武器「アサルトライフル」

こちらは1パーツ構成。
本体の大きさと比べると武器は結構オーバーサイズ気味ですね。

ハンドパーツは
「握り手」の他に、武器を持たせる用の
「武器持ち手」と
「平手」が別途に付属。

ガバナーの肩アーマーやライフル下部には3mmの穴が設けられているので、こちらは自由に使用することができます。
もちろん接続穴はすべて共通規格になっているのでFA、FAG、メガミデバイス等の武装にも対応可能。


どことなくアームスレイブを感じる。
付属武器「ハイパー・バイブレーション・ソード」

こちらもランナーから切り離して持たせるだけ。
コトブキヤ製なので剣先も刺さるくらい鋭い成形。


ギザギザの部分が振動し鋸のように切断!

ソードをもたせると一気に騎士っぽくなるというか、シンプルながらもヒロイックな格好良さがありますよね。
ライフルとソードの連結ギミック。

ソードの鍔部分に設けられている接続穴に銃口を差し組むことで
銃剣モードに。
見ての通りかなりのボリュームです。
武器のマウント。どちらも背中に取付可能。
アーカイブカードこちらは解説が載ったポストカードみたいなもの。買って集めよう的な感じです。

基本的な付属内容はこれで以上です。
・・・・え?

同じコトブキヤのフレームアームズガールと並べると
このサイズ差!!ヘキサギアシリーズは今までのプラモデルと比べるとスケールがかなり小さめに設定されています。
その大きさ7.4センチ!!サイズ的にはデスクトップアーミーが一番近い感じ。
いろんなフィギュアと並べてみよう。神姫、アサルトキングダム、ミクロマンアーツ、ヘッドマスター、装動。様々なメーカーの玩具と比較すると大きさがわかりやすいかと思います。

てっきりミクロマンやアメトイ標準の3.75インチくらいだと思ってたんですが、いやまさかこれほどまでに小さいとは。
ヘキサギアのメカに乗せることを前提としているので、それを考えると納得のサイズ感ですね。
ガバナー アーマータイプ:ポーンA1で遊ぼう。

やっぱり乗り物に乗せて遊びたくなるこの玩具!
ミクロマンではスケール的に合わなかったバイク型トランスフォーマー辺りに乗せると良いかも。
・・・!?
突然のレッドバイオレーター!!



最大級のパワフルボディ!
ジップロットマシン


遊んでいるうちに、なぜだかだんだん可愛く見えてきました・・・
スーツ姿。
カチャッ・・・

もはや戦いは・・・・
避けられない。
ガバナー 鳩マスクタイプ : ポーンA1
イルカが攻めてきたぞ!

勝利。

簡単に塗装してみました。

小さな関節部は割れる可能性があるのでできるだけ避けて塗ったほうが良いかと思います。
軟質PVCも厄介ですし、あまり塗装には向いてないかもしれませんね。

色々試してみたんですが、やっぱりパチ組の状態で動かして遊ぶのが個人的には一番面白いかなーっと。







以上
「ヘキサギア ガバナー アーマータイプ:ポーンA1 」レビューでした。

←←
関連
FAG イノセンティア FAG イノセンティア・シャドゥ

FAG イノセンティア・ゾンビストライク FAG イノセンティア・ストライクエリート

FAG マテリア (アイネスカラー) FAG バーゼラルド 黒兎
1/12スケール、フレームアームズガール用 ガレージギット
ヘキサギア ガバナー アーマータイプ:ポーンA1