ブログランキング 現在の閲覧者数: 相撲ロボット製作部(更新停止) FW SDガンダムNEO 02 レビュー
fc2ブログ

相撲ロボット製作部(更新停止)

こちらのブログは更新停止しました。新ブログ「おもちゃの巣」の方でよろしくおねがいします。

最近のレビュー



PLUM ハムマン改


SDガンダム クロスシルエット ガンダム


DXS08 ブラックシンカリオン


セリア 変形ロボットカー


ゲキタマン ゴッドガンダム


カプセルトイ 最強生物ミニパペット


ホットウィール  コマンダー・クロコ


ホットウィール  シャークルーザー


コトブキヤ 黒のライダー


改造 FAG 迅雷型 [ドミネイト]


タカラ 新!仮装大賞パネル


北海道限定アニバトロン クマタイプ


ゲキタマン ウイングガンダムゼロカスタム


ゲキタマン ニューガンダム


奇譚クラブ パクパク走る!恐竜の化石


シャイング ベンザオオクワガタ


カプセルトイ つぶつぶカエル


中華トイ ヘビラジコン


 52TOYS MEGABOX エイリアン


ゲキタマン ゼータガンダム

フリーエリア

プロフィール

Sラングレン(抜け殻)

Author:Sラングレン(抜け殻)
ガンプラ、ねんどろいど、figmaなどなど毎日何かしらレビューするサイトです

リンク

フリーエリア

banner_04.gif  人気blogランキングへ sticker51.png

 

      

フリーエリア

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

FW SDガンダムNEO 02 レビュー

PA187034.jpg
FW SD GUNDAM NEO 02 の紹介です。


PA187035.jpg
バンダイからハイディテール&ハイクオリティフィギュアSD GUNDAM NEO」のシリーズ第2弾!!
価格は各370円で全6種類のラインナップとなっております。




PA187044.jpg
ZGMF-X20A ストライクフリーダムガンダム
「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」より、キラ・ヤマトの愛機フリーダムガンダムの後継機。



PA187043.jpg
後ろから。



PA187042.jpg
センサー等にはクリアパーツが採用。
ツインアイ部はSDガンダム特有の「瞳」がモチーフとなったメカディテールが表現されています。



PA187046.jpg
ハイクオリティなメカ造形。
SEED系はフィギュアサイズが少し小さめに調整されているんですが、その分ギュッと凝縮された各部のスジ彫りがかっこいい仕上がりに。



PA187049.jpg
バックパックのウイングは展開可能。
こちらのシリーズは基本的に頭と両腕が回転する程度しか動かすことが出来ないんですが、機体の特徴を捉えギミックとして追加されております。



PA187052.jpg
付属武器はMA-M21KF 高エネルギービームライフル
もちろん2丁付属しており、フルバーストをモチーフとしたポージングが可能です。



PA187055.jpg
GUNDAM CONVERGEシリーズのようなハイディテールですが、見た目は本来のSDガンダムらしい2等身のデフォルメ体型。
食玩、カプセルトイなどガンダム玩具は今までたくさんのブランドがありましたが、SDガンダムNEOは今までになかった独自の個性がありますね。




PA187061.jpg
MSZ-006 Ζガンダム



PA187058.jpg
後ろ姿



PA187062.jpg
「機動戦士Zガンダム」より、アニメ後半から登場したカミーユ・ビダンの愛機。
通常のガンダム系とは違い少し縦長な頭部形状で、マスク部の造形もかなり特徴的。SDガンダムNEOでもかなりのイケメンフェイスです。




PA187064.jpg
付属武器はハイパー・メガ・ランチャー
こちらはグリップ部が2つ用意されており、もたせ方を変えてディスプレイすることが出来ます。



PA187063.jpg
カプセルシリーズですが同じSDフェギュアである「ガシャポン戦士fシリーズ」とは大きく差別化がされており、こちらは動かして遊ぶというよりも、集めて鑑賞するといった感じがしますね。







PA187065.jpg
NRX-044 アッシマー
「機動戦士Ζガンダム」に登場する地球連邦軍の量産機可変モビルスーツ。主なパイロットは「ブラン・ブルターク」少佐。



PA187066.jpg
後ろ姿。
頭部アンテナはプラスチック製になっています。



PA187072.jpg
大きなモノアイはクリアパーツで再現されており、こちらもかなりの立体感がありますね。
写真では確認できないんですが、モノアイレールや劇場版で特徴的だったサブカメラのディテールも再現されています。




PA187069.jpg
付属武器は大型ビーム・ライフル



PA187067.jpg
デフォルメ化されてさらに引き立つ、丸みのあるボディとマッシブな体型。
にしても第二弾にしてアッシマーをチョイスするとは・・・なかなか渋いラインナップですよね。




PA187075.jpg
バックパックには「アッシマー第三の頭」とか言われたり言われなかったりするあのスラスター造形も。
アレンジされつつも、元のメカデザインにかなり忠実に再現されていますね。



PA187074.jpg
Zガンダムと並べるとこんな感じ。
ちなみにSDガンダムNEO02の中では一番大きいサイズのフィギュアとなります。




PA187076.jpg
SDガンダムフルカラーシリーズのアッシマーと一緒に。
フルカラーは体型のバランスがかなりいいですね。











PA187077.jpg
RX-121-1 ガンダムTR-1 [ヘイズル改]
「ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに」に登場するティターンズ製MS。



PA187078.jpg
後ろ姿



PA187083.jpg
破損した「ヘイズル」にジム・クゥエルのパーツを用いて修復、強化した機体。
最近ではGUNDAM CONVERGEやMOBILE SUIT ENSEMBLEでも作品がラインナップされているので、もうおなじみですね。




PA187086.jpg
はやりヘイズル系こそ細かくて角ばった造形がよく居合う。
こちらも色の省略無くかなりの再現度です。





PA187080.jpg
頭部に注目!
ツインアイだけではなくトサカ部分のカメラにもクリアパーツが使用されます。


PA187088.jpg
武装はシールドブースタービーム・ライフル



PA187085.jpg
ヘイズルは両腕とも武器が持たせられるように穴が空いており、さらにシールドも左右問わず装着可能となっています。




PA187087.jpg
そしてさらに、バックパックにはハードポイントが設けられているのでシールドブースターを取り付けることができます。
お察しの通り、複数買うとシールドを3つ装備させることが可能です!








PA187089.jpg
ガンダムTR-1 [ヘイズル改] (実戦配備カラー)



PA187090.jpg
後ろ姿





PA187094.jpg
所謂、ティターンズカラー。
カラバリなので造形は先ほどのヘイルズ改と同じなんですが、こちらはシールドブースターが2枚付属しています。




PA187092.jpg
もちろんビームライフルも付いてるのでシールド分、少しお得なセット内容です。



PA187093.jpg
ボディカラーが濃いので、ツインアイやセンサー部のクリアパーツが若干暗く見えてしまいますね。




PA187095.jpg
2体並べて。
シールド欲しさに同じ商品を複数買いしなくても、この2つを揃えるだけでシールドを3枚ゲットすることができます。



PA187098.jpg
強襲形態!
こちらはシールドを全部装備させた形態。



PA187097.jpg
武器を複数盛って遊ぶのも楽しみ方の1つ。
A.O.Zシリーズの特徴であるギミックがちゃんと活かされている所が良いですね。第一弾のガンダムTR-6と合わせて、今後のシリーズ展開にも期待したい。





PA207124.jpg
造形が同じなので簡単なミキシングも出来ます。
アンテナパーツを取り替えると2号機っぽくていい感じ。



PA197102.jpg
ガシャポン戦士NEXTシリーズと一緒に。






PA197107.jpg
ガンドランダー
今回のマイナー枠。



PA197108.jpg
後ろ姿。



PA197109.jpg
SDガンダム作品「ガンドランダー 闇の黙示録編」に登場するキャラクターでこちらはガンダムがモチーフとなっております。
SDフィギュアだとおそらく2011年の「ガシャポン戦士NEXT03」ぶりの立体化。



PA197110.jpg
付属武器はシールドサーベル
刺々しい造形やシールドのディテールなど、ここ最近のガンドランダーの中では一番の完成度なんじゃないでしょうか。




PA197112.jpg
ガンドランダー系の特徴である胸の砲身。
有機物なのか無機物なのかいまいちよくわからないデザインが大きな個性。細部の塗装もバッチリですね。





PA197113.jpg
髪のように伸びた冷却コードは、設定通りちゃんと頭部側にパーツが接続されています。






PA197115.jpg
コードがあるため頭部は一切可動しないんですが、これはもう眺めるだけでも十分かっこいいので。






PA197117.jpg
ガシャポン戦士NEXTシリーズと一緒に。
それぞれ価格は異なりますが、彩色の差が比べるとよくわかると思います。




PA207118.jpg
以上「SDガンダムNEO 02 」レビューでした。


人気ブログランキングへ←←




関連

 
FW SDガンダムNEO          FW SDガンダムNEO03

 
ガシャポン戦士f EX01 ペーネロペー   ガシャポン戦士f 04


SDガンダムNEO 02

Theme:ホビー・おもちゃ
Genre:趣味・実用

comments(0)|trackback(0)|SDガンダム関連|2017-10-21_23:00|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント