ブログランキング 現在の閲覧者数: 相撲ロボット製作部(更新停止) METAL ROBOT魂 騎士ガンダム(リアルタイプVer.) レビュー
fc2ブログ

相撲ロボット製作部(更新停止)

こちらのブログは更新停止しました。新ブログ「おもちゃの巣」の方でよろしくおねがいします。

最近のレビュー



PLUM ハムマン改


SDガンダム クロスシルエット ガンダム


DXS08 ブラックシンカリオン


セリア 変形ロボットカー


ゲキタマン ゴッドガンダム


カプセルトイ 最強生物ミニパペット


ホットウィール  コマンダー・クロコ


ホットウィール  シャークルーザー


コトブキヤ 黒のライダー


改造 FAG 迅雷型 [ドミネイト]


タカラ 新!仮装大賞パネル


北海道限定アニバトロン クマタイプ


ゲキタマン ウイングガンダムゼロカスタム


ゲキタマン ニューガンダム


奇譚クラブ パクパク走る!恐竜の化石


シャイング ベンザオオクワガタ


カプセルトイ つぶつぶカエル


中華トイ ヘビラジコン


 52TOYS MEGABOX エイリアン


ゲキタマン ゼータガンダム

フリーエリア

プロフィール

Sラングレン(抜け殻)

Author:Sラングレン(抜け殻)
ガンプラ、ねんどろいど、figmaなどなど毎日何かしらレビューするサイトです

リンク

フリーエリア

banner_04.gif  人気blogランキングへ sticker51.png

 

      

フリーエリア

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

METAL ROBOT魂 騎士ガンダム(リアルタイプVer.) レビュー

PB298735.jpg
METAL ROBOT魂 騎士ガンダム(リアルタイプVer.) の紹介です。
価格12,960円




PB298747.jpg
SDガンダムを代表するキャラクター「ナイトガンダム」がリアル等身の姿となってMETAL ROBOT魂シリーズにて立体化!!
こちらはプレミアムバンダイ魂ウェブ商店限定商品となっております。





PB298736.jpg
騎士ガンダム(リアルタイプVer.)
METAL ROBOT魂シリーズということで、鎧の一部や関節部にはダイキャストが採用されています。





PB298740.jpg
後ろ姿。




PB298750.jpg
バストアップ。
合金比率が思ったよりも少ない所が気になるんですが、手に取った時のズッシリとした重さがナイトガンダムの鎧を表現してるかのようで「METAL ROBOT魂」というブランドとよくマッチしてると思います。





PB298742.jpg
頭部造形は元ネタである「ガンダムMk-Ⅲ」の物ではなく、通常のガンダムフェイスでの立体化。
METALROBOT魂は横井画伯のナイトガンダムを基準としてリアル等身化、さらにアレンジが加えられた感じですね。




PB298744.jpg
非常に細かく塗装も丁寧な仕上がり。
バイザー部は接着されているので可動はありません。





PB308775.jpg
ボディは全体的にパール調の銀塗装が施されております。
胴回りやハンド部分のブルーはマジョーラっぽい表現で光を当てると色味が綺麗です。





PB308776.jpg
横から
リアル体型になってもSDと変わらないくらい大きな肩鎧。よりマッシブで力強さを見た目で感じさせるプロポーションですね。




PB308777.jpg
胸部、フロントアーマー、リアアーマー、各関節はダイキャスト使用。
鎧にデザインされた所々の棘は指に刺さるくらいシャープな造形です。






PB308779.jpg
腰回り。
足の可動を考えてか造形的には非常にシンプル。








PB308794.jpg
フロントアーマーは二重ヒンジ構造、サイドアーマーはボールジョイント接続になっているので、足を動かす際にはこのように装甲部を動かすことで干渉を防ぐ事ができます。





PB308781.jpg
脚部
脛アーマーや脚部は「リアルガンダムクロス ナイトガンダム」のデザインが大きく反映されています。





PB308782.jpg
特徴的な鋭いつま先。
SDナイトガンダムは尖ってないんですが・・・こちらもガンダムクロス側のデザインがより誇張された感じ。






PB308786.jpg
背中のマント
メカ的なアレンジが加えられています。






PB308785.jpg
ギミックとしてマントは左右にパーツが開くように可動。





PB308787.jpg
さらに根元にはジョイントが設けられており、角度をつけることができます。






PB308789.jpg
マントを開いた状態で前から見るとこんな感じ。
あまりマントらしくは見えないんですが、造形を見るとおそらくスペリオルドラゴンの翼がモチーフになっていると思われます。






PB308792.jpg
腕部の可動。
基本的な関節構造はROBOT魂と変わりません。個体差かもしれませんがダイキャストの関節が少し緩めでした。





PB308799.jpg
肩も水平まで上がるのでデザインの割には可動範囲が広い感じです。






PB308796.jpg
肩の付け根は引き出し関節。
このようにドッシリと腕を組むことも。






PB308795.jpg
脚部の可動。
膝は2重関節。足首はボールジョイントで左右に角度を付けられるようなジョイント構造になっているため接地性も良好。
ただこちらも商品によってはキツかったり緩かったりと個体差があるみたいです。






PB308800.jpg
アクション。





PB308802.jpg
やっぱり動かすとより格好いいですね。



PC018809.jpg
付属品「ナイトシールド」




PC028812.jpg
等身に合わせてシールドもサイズアップ!
ジョイントを介して腕部に取り付けております。



PC028813.jpg
そして内部には・・・・





PC028814.jpg
おなじみのナイトソードが収納されています。






PC028815.jpg
こちらもかなり長く造形されており迫力満点!!







PC028816.jpg
刀身にはクロムメッキ処理が施されているので纏う鎧やシールドとはまた違う質感に。





PC028822.jpg
ナイトシールドには伸縮ギミックがあり、パーツを付け替えることでこのように少しコンパクトにすることができます。






PC028829.jpg
武器を持たせる為のハンドパーツが複数付属しているんですが、どれもグリップの握りが弱い為、武器をもたせた状態でのポージングには一苦労。
少し触れただけで武器がポロリと抜け落ちてしまいます。







PC028827.jpg
それと背中のマントの接続も弱め。
ただ背中にパーツが乗ってるだけの状態なのでこの部分も非常に外れやすくなっています。





PC028825.jpg
塗装や見た目はそれほど文句はない完成度なんですが、アクションフィギュアとしてはパーツの抜け落ちる箇所が多かったり、関節の緩みや渋みが適当だったりとあんまり良いとはいえない感じです。
動かして遊ぶというよりも、少しポーズを変えて飾る程度がちょうどいいのかもしれません。






PC028831.jpg
付属品「電磁スピア」






PC028833.jpg
ナイトソードとは違ってメッキ処理は施されておりませんが、先端など光沢感あるシルバーで彩色されています。






PC028832.jpg
ランスのギミック。
中腹にあるツメの展開と柄の部分が伸縮します。



PC028852.jpg
もちろんオールプラ製なので見た目は大きいですが重量はそれほど重くはありません。
ダイキャスト関節のおかげもあって保持力も問題なし。






PC028837.jpg
しかしハンドパーツの握りの弱さがあざになり、非常に扱いづらくなってしまっている所が残念です。






PC028838.jpg



PC028853.jpg


PC028835.jpg


PC028840.jpg


PC028860.jpg
二刀流!





PC028861.jpg





PC028846.jpg







PC028855.jpg
ランスは付属のジョイントを使うことでマントに取り付けることができます。






PC028856.jpg
こちらはしっかりとジョイントを挟んだ状態になるので、ランスが抜け落ちる心配はありません。






PC028857.jpg







PC028858.jpg
付属品「専用台座」
光沢感ある黒塗りのベース台座。支柱は通常のロボット魂に付属しているものと同じです。











PB298757.jpg
VS ゴブリンザク




PB298761.jpg
こちらはプライズで、「組立式DXヒーローズ&モンスターズ」というシリーズのフィギュア。




PB298762.jpg


PB298760.jpg








PB298766.jpg
VS シーフザク




PB298769.jpg
こちらは「組立式DXヒーローズ&モンスターズ2」に収録。






PB298768.jpg







PB298773.jpg








PB298764.jpg
戦士ガンキャノンと一緒に。
同じく「組立式DXヒーローズ&モンスターズ2」。一時期ガンダムのプライズではリアル等身ブーム的なのがありましたよね・・・





PC028863.jpg
いろんなリアルナイトガンダム
やっぱり脚部の造形はどれも似てますね。





PC028866.jpg
DX組立式ディスプレイモデルスペシャルのナイトガンダムはガンダムMk-Ⅲ顔






PC028869.jpg
リアルタイプガンダムクロスに近い色合いになっているので、今回のナイトガンダムとはだいぶ雰囲気が違いますね。







PC028867.jpg
DXアグレッシヴポーズフィギュア4のナイトガンダムはガンダムフェイスになっていますが、肩アーマー、フロントアーマーの形状が異なります。






PC028871.jpg
並べてみると当時のプライズもメリハリがある体型でかなり格好いい。




PC028843.jpg
以上「METAL ROBOT魂 騎士ガンダム(リアルタイプVer.)」レビューでした。


人気ブログランキングへ←←





関連
    
DXヒーローズ&モンスターズ ゴブリンザク  DXヒーローズ&モンスターズ2 シーフザク


DXヒーローズ&モンスターズ2 戦士ガンキャノン


METAL ROBOT魂 騎士ガンダム(リアルタイプVer.)

Theme:ホビー・おもちゃ
Genre:趣味・実用

comments(0)|trackback(0)|ROBOT魂|2017-12-02_22:03|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント