ブログランキング 現在の閲覧者数: 相撲ロボット製作部(更新停止) ROBOT魂 ジプシー・アベンジャー レビュー
fc2ブログ

相撲ロボット製作部(更新停止)

こちらのブログは更新停止しました。新ブログ「おもちゃの巣」の方でよろしくおねがいします。

最近のレビュー



PLUM ハムマン改


SDガンダム クロスシルエット ガンダム


DXS08 ブラックシンカリオン


セリア 変形ロボットカー


ゲキタマン ゴッドガンダム


カプセルトイ 最強生物ミニパペット


ホットウィール  コマンダー・クロコ


ホットウィール  シャークルーザー


コトブキヤ 黒のライダー


改造 FAG 迅雷型 [ドミネイト]


タカラ 新!仮装大賞パネル


北海道限定アニバトロン クマタイプ


ゲキタマン ウイングガンダムゼロカスタム


ゲキタマン ニューガンダム


奇譚クラブ パクパク走る!恐竜の化石


シャイング ベンザオオクワガタ


カプセルトイ つぶつぶカエル


中華トイ ヘビラジコン


 52TOYS MEGABOX エイリアン


ゲキタマン ゼータガンダム

フリーエリア

プロフィール

Sラングレン(抜け殻)

Author:Sラングレン(抜け殻)
ガンプラ、ねんどろいど、figmaなどなど毎日何かしらレビューするサイトです

リンク

フリーエリア

banner_04.gif  人気blogランキングへ sticker51.png

 

      

フリーエリア

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

ROBOT魂 ジプシー・アベンジャー レビュー

P2261897.jpg
バンダイより ROBOT魂  ジプシー・アベンジャーの紹介です。
価格2,484円



P3022019.jpg
こちらはパシフィック・リムの続編「パシフィック・リム:アップライジング」に登場する主役イェーガー。
バンダイでは珍しく映画公開に先駆けての販売となっております。




P3021982.jpg
ジプシー・アベンジャー(GIPSY AVENGER)
「人類の希望の象徴」とされる第6世代機。



P3021977.jpg
後ろ姿





P2261898.jpg
パッケージの仕様
今までのROBOT魂とはパッケージデザインが異なり上部にはフック等に掛けられるヘッダーが付いていております。これはアメトイのパッケージングを意識した仕様で、おそらくそのまま海外でも販売するためだと思われます。
昔、国内でリリースされていたガンダムのフィギュアシリーズ「MOBILE SUIT IN ACTION!! (MIA)」を彷彿させるような外箱でなんだか少し懐かしい雰囲気がありますよね。





P3022005.jpg
今回のジプシー・アベンジャーは定価2300円といつものロボット魂シリーズよりもかなり購入しやすい価格になっているんですが、これもおそらくマーベルレジェンドやNECAのフィギュアなどのアメトイ市場を参考に値段設定されてるからだと思われます。
映画館等での販売も視野に入れてるので、低価格販売でより多くの人に手に取ってもらおうという意味合いもあるのかな。




P3021980.jpg
バストアップ
価格的な所でしわ寄せもあって、ボディの大半は成形色での色分けになっています。




P3021984.jpg
ボディの赤いラインやマーキングはタンポ印刷で再現。
ぱっと見た感じだと塗装部は胴体のシルバーと頭部のバイザーのみですね。




P3021983.jpg
頭部。
メインビジュアルとして描かれているジプシー・アベンジャーはバイザー部の形状が「Y字状」なんですが、こちらのロボット魂では「V字状」になっています。




P3021981.jpg
映画が公開されない詳細がわからないんですが、おそらくバイザーの下部をバトルマスク的なパーツが覆った状態で立体化されているんじゃなかなっと思います。






P3021988.jpg
胸部中央のコアはオレンジのクリアパーツで再現。
第3世代のジプシー・デンジャーとは違い2基に増設されております。







P3022006.jpg
ボディは成形色とは言え、ネイビーブルーのメタリック調なので見た目の安っぽさは一切感じさせません。
またサイズも全高約170mmとガンダム系のロボット魂よりも大きめです。






P3021989.jpg
背中。
ウイングパーツは別造形。PVしか公開されてないので判断が難しいところなんですが、塗装はだいぶ省かれてそう。




P3021997.jpg
腕部。
先代機ジプシー・デンジャーを踏襲したデザイン。




P3021996.jpg
腰回り。





P3021990.jpg
下半身。
スリムなアスリート体型。太股部の曲面なフォルムが少しアイアンマンのアーマーっぽいですよね。




P3021993.jpg
股内部の関節部までしっかりとメカディテールが造形されております。






P3021991.jpg
膝裏。




P3022001.jpg
頭部は上部と首の付根がボールジョイントで可動。
前後左右大きく動かすことが出来ます。






P3021999.jpg
肘は2重関節。
二の腕はロール可能、手首はボールジョイント接続です。






P3021998.jpg
こちらはアーマーを外した状態なんですが、肩はダブルボールジョイントが使用されております。
やはりこう見ると関節部の作りはガンダム系のロボット魂よりも簡素な感じですね。






P3022002.jpg
足の付根も若干外側に引き出せるようなパーツ構成に。






P3022003.jpg
膝は2重関節。
シンプルな腰回りと股関節のおかげもあって股は非常によく上がります。






P3032028.jpg
個人的には気がれなくガシガシ動かして遊べるアクションフィギュアの方が好きなので、造形や塗装が省かれていてもあまり気にしないんですが、フィギュアの完成度を求める人にとっては若干物足りないクオリティかもしれません。






P3022014.jpg
ロボット魂というブランドで発売されていますが、今回はボーイズトイに近い扱いなんじゃないでしょうか。
付属武器等も若干省かれてるので、シリーズが売れたら重塗装のフル装備版の発売があるかも。






P3022016.jpg
ハンドパーツ「開き手」





P3032032.jpg
超合金ジプシーの発売や今後控えているアップライジングのプラモデルキットなどの幅広い商品展開を見ると、NECAや他の海外ブランドに取られる前に先手を打っておこうというバンダイの強い意思を感じます。






P3022018.jpg






P3022026.jpg






P3022022.jpg
スーパーヒーロー着地!!



P3032030.jpg




P3022021.jpg



P3032027.jpg
ソフビ魂「ライジン」が発売されていますが映画公開まで様子見ということで、カイジュウ役はNECAナイフヘッドを代用。





P3022023.jpg



P3022024.jpg










P3032059.jpg
付属品「チェーンソード」





P3032072.jpg
こちらは左腕のみの付属で、差し替えでの再現です。




P3032064.jpg
ジプシー・デンジャーから引き継がれた蛇腹剣。
刀身はシルバー塗装が施されております。





P3032070.jpg



P3032068.jpg



P3032065.jpg



P3032069.jpg








P3032073.jpg
付属品「グラビティスリング」



P3032077.jpg
こちらは右腕のみの付属で、チェーンソード同様、丸々差し替えでの再現です。




P3032078.jpg
エフェクト部(?)はクリアパーツ成形。





P3032079.jpg
砲身はシルバー塗装が施されています。






P3032081.jpg






P3032086.jpg
トレーラー映像では電気の鞭のような物を発生させていたので、ジプシー・デンジャーの「プラズマキャスター」とはすこし異なる武装のようです。




P3032084.jpg








P3032092.jpg
チェーンソード + グラビティスリング






P3032090.jpg








P3032094.jpg
NECAのジプシー・デンジャーと並べてみました。






P3032097.jpg
NECA製のジプシーはバリエーションが豊富なんですが、こちらは最後に発売された「アルティメットジプシー・デンジャー」
バンダイの超合金もいいけど、やっぱりロボット魂と並べられるサイズでほしいですよね。






P3032103.jpg
第3世代、第6世代の新旧夢の共演!
あとアメリカの第1世代機「ロミオ・ブルー」も一緒に並べたい。




P3032099.jpg
以上「ROBOT魂 ジプシー・アベンジャー 」レビューでした。


人気ブログランキングへ←←







関連

  
NECA ジプシー・デンジャー      NECA ナイフヘッド          NECA クリムゾンタイフーン

  
NECA  チェルノ・アルファ      NECA コヨーテ・タンゴ         NECA オオタチ・ベイビー

 
NECA ホライゾン・ブレイブ     NECA ストライカー・エウレカ 


ROBOT魂 ジプシー・アベンジャー

Theme:ホビー・おもちゃ
Genre:趣味・実用

comments(1)|trackback(0)|ROBOT魂|2018-03-03_23:27|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント

No title
こんばんは。ランキングからです。
ネカのシリーズは一通り持ってるんですが、
関節がどれも硬くて、ポージングが本当に大変。
ちょっと無理するとタシットローニンとかは、”あっ”という事に、、
それに比べるとこちらのシリーズ、まあライジンはともかく、
ジプシーとブレーサーは圧倒的に可動範囲が広い。
なのでポージングが本当に楽ですね。
3月の第2弾を楽しみに待ってるところです。
ポチって行きます。