ブログランキング 現在の閲覧者数: 相撲ロボット製作部(更新停止) チープトイ 合体恐竜プラモデル レビュー
fc2ブログ

相撲ロボット製作部(更新停止)

こちらのブログは更新停止しました。新ブログ「おもちゃの巣」の方でよろしくおねがいします。

最近のレビュー



PLUM ハムマン改


SDガンダム クロスシルエット ガンダム


DXS08 ブラックシンカリオン


セリア 変形ロボットカー


ゲキタマン ゴッドガンダム


カプセルトイ 最強生物ミニパペット


ホットウィール  コマンダー・クロコ


ホットウィール  シャークルーザー


コトブキヤ 黒のライダー


改造 FAG 迅雷型 [ドミネイト]


タカラ 新!仮装大賞パネル


北海道限定アニバトロン クマタイプ


ゲキタマン ウイングガンダムゼロカスタム


ゲキタマン ニューガンダム


奇譚クラブ パクパク走る!恐竜の化石


シャイング ベンザオオクワガタ


カプセルトイ つぶつぶカエル


中華トイ ヘビラジコン


 52TOYS MEGABOX エイリアン


ゲキタマン ゼータガンダム

フリーエリア

プロフィール

Sラングレン(抜け殻)

Author:Sラングレン(抜け殻)
ガンプラ、ねんどろいど、figmaなどなど毎日何かしらレビューするサイトです

リンク

フリーエリア

banner_04.gif  人気blogランキングへ sticker51.png

 

      

フリーエリア

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

チープトイ 合体恐竜プラモデル レビュー

P4043304.jpg
チープトイ 合体恐竜プラモデル の紹介です。
こちらの玩具は八王子にある玩具問屋「株式会社ヤマギシ」並び、玩具問屋の通販サイトから購入が可能なフックトイ、チープトイとなっております。


珍 蔵 版 ! !



まずはパッケージから見てみましょう。



P4043306.jpg
商品名は「合体恐竜プラモデル」なんですが、パッケージ表記は「恐龙特战队(The dinosaur`s team)」
格好いい五体の恐竜メカがユナイトする感じのプラモデルでしょうか・・・・文字表記は中国語なので元々は現地で売られていた商品だと思われます。






P4043305.jpg
合体恐竜プラモデル 10個入り。
こちらが日本語のラベルシール。ちなみに1BOX10個入りで価格は約650円くらい。






P4043308.jpg
パッケージ写真には合体後の姿が載っているんですが、よくみるとボディには見慣れたマークが・・・・











早速ネタバラシ。





こちらは海外で発売された「トランスフォーマー パワーコアコンバイナー グリムストーン with ダイノボッツ」の劣化コピー品。
国内版の「トランスフォーマー ユナイテッドEX04 グリムマスター プライムモード」とは成形色が違うので「合体恐竜プラモデル」のパッケージ写真は海外版が使用されてますね。








P4043309.jpg
BOXを開けるとこのようにプラモデルが1つ1つ小さなパッケージに入っており、食玩やミニプラのような並びになっています。










P4043310.jpg
こちらが各プラモデルの内箱。
名前は付けられてないみたいですが、正面部分には番号が振ってあります。








P4043311.jpg
裏面には簡単な組立図
中華トイ系でも珍しいTFのプラモデル化ということで、実際はどんな作りになっているんでしょうか・・・少し興味がわきますね。





P4043313.jpg
パッケージの中身。
袋にはパーツとシール、簡単な説明図が載った紙が入っています。




P4043314.jpg
商品名にはプラモデルと表記してありますが、パーツは全て切り離された状態で封入されています。
大雑把な説明図なのでかなり分かりづらいんですが、どのキットもパーツ数はそれほど多くないのであっという間に組み立てられそう。





P4043316.jpg
スピノサウルスメカ
こちらは付属するシールを貼った状態です。




P4043317.jpg
後ろ姿。





P4043318.jpg
顎の可動がオミットされているんですが、何故か本来動かないはずの前足、後ろ足が分割されており動くようになっています。
瞳が付いた目と、開きっぱなしの口が少し愛らしい。









P4043319.jpg
パキケファロサウルスメカ




P4043323.jpg
成形色はスカイブルーとガンメタル。
特徴的な頭部を持つ恐竜ですが少しマイナーなイメージ。TFだとビーストウォーズシリーズにも居たりしますし・・・




P4043325.jpg
後ろ姿




P4043324.jpg
前足、後ろ足が可動。
パーツの構成が大幅に変更されていますが、ボディのメカディテールはかなり細かく忠実にコピーされています。










P4043326.jpg
アンキロザウルスメカ




P4043327.jpg
成形色はオレンジとガンメタル。
やっぱりパッケージのカラーリングとは全く違う成形色になってますね。






P4043328.jpg
後ろ姿。




P4043329.jpg
前足後ろ足の可動に加え、首としっぽの上下も可能。
現在のミニプラよりも一昔前の食玩みたいな大雑把な作り。






P4043330.jpg
トリケラトプスメカ




P4043331.jpg
成形色はレッドとガンメタル。
前足と後ろ足が可動します。






P4043332.jpg
後ろ姿。





P4043334.jpg
本来の商品ならビーストモードから人型のロボットモードへとトランスフォームが可能なんですが、残念ながら変形は一切できず。



こんな簡単な作りで本当に5体合体が可能なんでしょうか。。








P4043335.jpg
パラサウロロフスロボ




P4043336.jpg
成形色はブルーとガンメタル。
武装部分のディテールが細かくメカ単体で見ても結構格好いいかも。




P4043337.jpg
後ろ姿。




P4043338.jpg
前足、後ろ足、しっぽが可動。
目がある所が食玩っぽいと言うか、よりチープトイらしさが引き立っていて良いですね。








P4043339.jpg
 合 体 恐 竜 プ ラ モ デ ル 集 合 ! !
思ったよりもカラフルな恐竜たち。付属のシールの柄には統一感があまりなく、どの恐竜メカも独特な個性を持ってます。









では、合体!!





P4043340.jpg
 合 体 恐 竜 ! !
もちろん「グリムマスタープライムモード」が元ネタ。手足が逆なんですが、これがパッケージ通りに合体姿ということで。





P4043341.jpg
後ろ姿。





P4043343.jpg
顔がないように見えるんですが、よくみるとトリケラトプスメカの上部装甲部に頭部のディテールが彫り込まれています。







P4043346.jpg
碗部は肩から可動。
足の接続がぷらぷらなので、合体後はあまり動かすことが出来ません。





P4043342.jpg
横からのほうが格好良く見えるかな・・・






P4043344.jpg
中国や韓国のパチモンでも、完コピではなくわざわざプラモ化するパターンは珍しいかもしれませんね。







P4043345.jpg




P4043347.jpg
大きさはこんな感じ。
元の玩具を持ってないのでサイズ感がよくわからないんですが・・・もしかして同じくらい?






P4043348.jpg
コグマン・・・・!?







P4043350.jpg
以上「チープトイ 合体恐竜プラモデル」レビューでした。



人気ブログランキングへ←←






関連

 
変形 百獣王              チープトイ 変形チェンジロボ (DISTORTION CAR) 


剣と銃がロボに変形する玩具

 
変形するアイアンマン          変形するキャプテンアメリカ

 
中華トイ 車に変形するアイアンマン   中華トイ 車に変形するマイティ・ソー

 
チープトイ 合体昆虫プラモデル     チープトイ 合体百獣プラモデル


チープトイ 合体恐竜プラモデル

Theme:ホビー・おもちゃ
Genre:趣味・実用

comments(2)|trackback(0)|チープトイ|2018-04-05_23:53|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント

No title
これが一番中身が気になっていたのですが元ネタから一番劣化してますね…せめてコアロボがロボットになってくれれば
コアロボことトリケラトプスメカのモチーフは厳密にはスティラコサウルスですがオリジナルのグリムストーンのパッケージでもトリケラトプスモードと書かれてたりする辺り
恐竜マニアでもなければトリケラもスティラコも同じなんだろうか…
No title
ロボの命の顔が・・・
この辺のディティールより売りのギミックを優先するとこもチープトイらしさなのかもしれないですねえ