ブログランキング 現在の閲覧者数: 相撲ロボット製作部(更新停止) 巡回記事
fc2ブログ

相撲ロボット製作部(更新停止)

こちらのブログは更新停止しました。新ブログ「おもちゃの巣」の方でよろしくおねがいします。

最近のレビュー



PLUM ハムマン改


SDガンダム クロスシルエット ガンダム


DXS08 ブラックシンカリオン


セリア 変形ロボットカー


ゲキタマン ゴッドガンダム


カプセルトイ 最強生物ミニパペット


ホットウィール  コマンダー・クロコ


ホットウィール  シャークルーザー


コトブキヤ 黒のライダー


改造 FAG 迅雷型 [ドミネイト]


タカラ 新!仮装大賞パネル


北海道限定アニバトロン クマタイプ


ゲキタマン ウイングガンダムゼロカスタム


ゲキタマン ニューガンダム


奇譚クラブ パクパク走る!恐竜の化石


シャイング ベンザオオクワガタ


カプセルトイ つぶつぶカエル


中華トイ ヘビラジコン


 52TOYS MEGABOX エイリアン


ゲキタマン ゼータガンダム

フリーエリア

プロフィール

Sラングレン(抜け殻)

Author:Sラングレン(抜け殻)
ガンプラ、ねんどろいど、figmaなどなど毎日何かしらレビューするサイトです

リンク

フリーエリア

banner_04.gif  人気blogランキングへ sticker51.png

 

      

フリーエリア

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

巡回記事

レビュー紹介

ふぃぎゅる!さん バンダイ パシフィック・リム:アップライジング ソフビ魂 ライジン

YOの玩具箱さん  恐竜時代 ダイナソーエイジ で遊ぼう!

ホビーの虜 さん HGBD ジムⅢビームマスター

真紅のハルヒ さん 西尾維新大辞展 EXQフィギュア おすわり真宵 レビュー[バンプレスト(プライズ)]

ほびらぼん さん フィギュアーツZERO トラファルガー・ロー -ガンマナイフ- レビュー

といはっぴーさん DXサメバイクフルボトル&仮面ライダービルドDVDセット




P4143541.jpg
パシフィック・リムアップライジング見てきました。
今回も日本の特撮やロボットアニメのオマージュを感じられる作品になっていますが、一作目のパシリムに思い入れが強いとアップライジングは・・・・。インディペンデンス・デイ リサージェンスの二の舞。

他のSF洋画と似たり寄ったりな展開やシーンが多いので、それを「 お 約 束 」と捉えるか「 あ り き た り な 展 開 」と捉えるかで感想は変わると思います。
バトルシーンはがっつりと見ごたえがあるので純粋にロボバトルとしては楽しめると思うんですが、やっぱり前作のキャラの扱いやイェーガー、怪獣の設定を踏まえると正直、納得できない部分もたくさんあるかなーっと。

キャラを引き継いだ続編ではなく、新しいパシフィック・リムシリーズとしてやってほしかった。





とりあえずまだ開封してないロボット魂を開けて遊びたいと思います。


  
ROBOT魂 ジプシー・アベンジャー     ROBOT魂 タイタン・リディーマー   ROBOT魂 ブレーサーフェニックス


ROBOT魂 セイバー・アテナ



話は変わって、春のエイリアン祭りいかがだったでしょうか。



ケナーのエイリアンシリーズは国内でも販売されていたので、現在の中古市場でもそれほど高値が付いておらず比較的手に入れやすい部類の玩具だと思います。
まだまだ個性的なエイリアンがたくさんいるので、購入でき次第レビューを続ける予定です。


やっぱりアメトイやレトロ玩具は、自分から進んで興味を持たないと一切見向きもしないジャンルだと思うので、この機会が少しで出会いのきっかけになれたらいいなーと日々思いつつ更新を続けております。


P4143546.jpg


P4143565.jpg



P4143567.jpg


P4143569.jpg



P4143571.jpg

Theme:ホビー・おもちゃ
Genre:趣味・実用

comments(2)|trackback(0)|雑記|2018-04-14_11:23|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント

No title
やはりアップライジングは賛否両論別れますね。私も「悪くはない・・・んだけど・・・えぇーこの展開を正当な続編で公式がやっちゃう・・・?」という気持ちで映画館を後にしました。
何よりあのキャラが命を落としたのが悲しすぎるぜ(;ω;)
Re: No title
> 何よりあのキャラが命を落としたのが悲しすぎるぜ(;ω;)
やっぱりあのシーンが一番ショックですよね・・・前作が絡んでるので単純に「ロボがガシャガシャ戦えば満足」と言い切れなくなってしまう所が本当に辛いです。