ブログランキング 現在の閲覧者数: 相撲ロボット製作部(更新停止) ハロプラ ハロ ( グリーン レッド オレンジ ) レビュー
fc2ブログ

相撲ロボット製作部(更新停止)

こちらのブログは更新停止しました。新ブログ「おもちゃの巣」の方でよろしくおねがいします。

最近のレビュー



PLUM ハムマン改


SDガンダム クロスシルエット ガンダム


DXS08 ブラックシンカリオン


セリア 変形ロボットカー


ゲキタマン ゴッドガンダム


カプセルトイ 最強生物ミニパペット


ホットウィール  コマンダー・クロコ


ホットウィール  シャークルーザー


コトブキヤ 黒のライダー


改造 FAG 迅雷型 [ドミネイト]


タカラ 新!仮装大賞パネル


北海道限定アニバトロン クマタイプ


ゲキタマン ウイングガンダムゼロカスタム


ゲキタマン ニューガンダム


奇譚クラブ パクパク走る!恐竜の化石


シャイング ベンザオオクワガタ


カプセルトイ つぶつぶカエル


中華トイ ヘビラジコン


 52TOYS MEGABOX エイリアン


ゲキタマン ゼータガンダム

フリーエリア

プロフィール

Sラングレン(抜け殻)

Author:Sラングレン(抜け殻)
ガンプラ、ねんどろいど、figmaなどなど毎日何かしらレビューするサイトです

リンク

フリーエリア

banner_04.gif  人気blogランキングへ sticker51.png

 

      

フリーエリア

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

ハロプラ ハロ ( グリーン レッド オレンジ ) レビュー

P4223902.jpg
ハロプラ ハロ ベーシックグリーン の紹介です。
価格 540円


P4223904.jpg
ガンダム作品のマスコット的キャラクター「ハロ」「ハロプラ」という新ブランドで遂にプラモデル化!!
手ごろなサイズと組立てやすさで気軽にプラモデルを楽しむことが出来る初心者向けキット、現在発売中の「プチッガイ」シリーズに近いコンセプトの商品です。






P4223905.jpg
ハロ ベーシックグリーン
こちらは手を加えずそのまま組み立てた状態です。




P4223906.jpg
後ろから。

組み立ては大体5分程度、シール等の付属もなくプチッガイよりも更にお手軽な感じ。





P4223908.jpg
付属品「専用台座」
ハロはアニメ等の設定通りの完全な球体形状なので、ディスプレイする際には専用台座が必要となります。





P4223910.jpg
底面には蓋があり、パーツを外すことで多目的に使用可能。
もちろん穴経はガンプラではメイン規格である3mmで統一されています。







P4223909.jpg
支柱パーツ。
こちらは台座に支柱パーツを取り付けた状態。




P4223911.jpg
底面の接続穴に支柱を差し込むことで宙に浮いたような状態でディスプレイすることが可能です。






P4223913.jpg
耳蓋の開閉ギミック
こちらは内部にハンドパーツを取り付けた状態です。




P4223914.jpg
内部の色分けもバッチリ。
育成ロボット玩具やコレクションフィギュアなど過去にちょくちょく商品化していますが、今回のハロは造形のバランスもよく一番理想的な立体物といった感じがします。






P4223915.jpg
碗部脚部の展開。
付属の関節パーツを間に取り付けることで、このように手足を伸ばした状態が再現可能。





P4223917.jpg
関節の接続部は全てボールジョイント接続になっているので、少しだけならポージングも。
ハンドパーツ裏の肉抜きが少し目立ちますが、それ以外には特に気になる点はないかな・・・





P4223912.jpg
ちなみに台座底には余剰パーツとなる碗部や関節パーツを収納可能。
3mm穴も複数用意されているので、外した蓋パーツもマウントできますね。






P4223918.jpg
内部メカ造形。
外装を取り外すことで内部のメカディテールを楽しむことができます。(ちょっと怖い。)





P4223919.jpg
成形色がレッドなので少々見えづらいんですが、中央下には「テム・レイの回路」のようなディテールがあったりと遊び心満載。
基本的に塗装する必要はありませんが、内部ディテールがハッキリするしメカ感が増すのでシルバーで少し塗ってみてもいいかもしれませんね。






P4223937.jpg
カスタム用のジョイント穴。
ハロの下部だけではなく、上部、左右にも穴が隠されています。






P4223940.jpg
プチッガイとハロ
台座はパズルのピース状になっている為、プチッガイと連結することが可能です。





P4223938.jpg
プチッガイとハロの互換性。
手足には同じポリキャップのボールジョイントが使用されているので、このようにパーツを交換することができました。




P4223939.jpg
逆にするとこんな感じ。
同様のポリキャップが多用されているSDガンダム三国伝シリーズやレジェンドBBシリーズとも互換性が高いと思われます。







P4223921.jpg
HGUC、武装神姫と一緒に並べてみました。
ハロ自体は100円のカプセルよりも一回りほど小さいくらいかな。一応ビルドダイバーズのアバターという名目でキット化しているのでノンケールとなっています。






P4223925.jpg
いろんなハロ
ハロコレを見るとカラバリやアレンジに無限の可能を感じてしまいますね。ハロボッツみたいにサンライズネタを含んだキットも発売してほしい。






P4223936.jpg
では、同時発売された残りの2体も軽く紹介。





P4233946.jpg
ハロ シューティングオレンジ
モチーフは機動戦士ガンダム00に登場するロックオン・ストラトスの相棒。






P4233947.jpg
キット内容は同じですが、外装、内部、台座、関節の成形色が全て変更されています。
作中イメージ通りの色合いで、特に目が淡いあずき色になっている所が良いですね。デュナメスのガンプラと一緒にディスプレイしてあげましょう。







P4233950.jpg
ハロ ディーヴァレッド
モチーフは機動戦士ガンダムSEED DESTINYに登場するミーア・キャンベルが所持しているハロ。




P4233951.jpg
外装は鮮やかなレッド、内部カラーがイエロー、関節、台座が薄いピンク、目はシューティングオレンジと同じ色。
機動戦士ガンダム00にも赤いハロが登場してますが、多分内部カラーが違ったと思います。






P4233952.jpg
ハロプラ!
プチッガイ同様今後もカラバリの発売が予定されております。ハロならゴールド、シルバーメッキやクリアカラーキット化も是非してほしいですよね!












P4233949.jpg
ハロで遊ぼう!



P4233948.jpg
デスクトップアーミーと一緒に。






P4233954.jpg
3体合体ハロ!





P4223924.jpg
聖機兵ハロ





P4223927.jpg
ハロ男




P4223929.jpg







P4223930.jpg
ケロロハロ





P4223933.jpg
我輩こんな姿に!?






P4223935.jpg
はっ・・・・夢でありましたか!?









P4223941.jpg
ヴェイガン製ハロ




P4223942.jpg






P4223943.jpg
絶妙な気持ち悪さと謎の説得力。









P4243966.jpg
射撃重視




P4243965.jpg
ネオジオング






P4243968.jpg
ハイネ専用ハロ






P4243969.jpg
ハロ・イグナイテッド
手足はランナーを軸として使用することで取り付けています。








P4243971.jpg
ジュアッグ




P4243973.jpg
!?







P4233956.jpg
ハロと言ったら・・・ラクス様!







P4233958.jpg
早くピンク色のハロがほしいところですよね・・・・







P4233960.jpg
うるせぇ!ハロぶつけるぞ!





P4233955.jpg
以上「ハロプラ ハロ ( グリーン レッド オレンジ ) 」レビューでした。



人気ブログランキングへ←←








関連

 
HGPG プチッガイ バーニングレッド   HGPG プチッガイ フューチャーピンク

 
HGPG プチッガイ ライトニングブルー  HGPG プチッガイ ウイニングイエロー

 
HGPG 量産型プチッガイ        HGPG 1/144 パンダッガイ


HGPG プチッガイ(ストレイブラック&キャットコス

 
HGPG 1/144 プチッガイ シルバースパークル&プラカード
HGPG 1/144 プチッガイ ゴールドトップ&プラカード


メガハウス アクションフィギュアコレクション ラクス・クライン


ポピー ハロボッツ(Harobots) 


ハロプラ ハロ ( グリーン レッド オレンジ )

Theme:ホビー・おもちゃ
Genre:趣味・実用

comments(0)|trackback(0)|ガンプラ|2018-04-24_22:16|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント