ゲキタマンとは。球体の頭部を発射して遊ぶといったゲーム性を重視した組み立て式のアクションキット。1998年から1999年の間にリリースされたSDガンダムの新プラモデルシリーズです。
詳しくは、
ゲキタマン01ガンダム のレビューをご参照ください。
ゲキタマン ガンダム レビュー
XXXG-00W0 ウイングガンダムゼロカスタムナンバー04。見た目の情報量が多いガンダムが見事にゲキタマ化!!
後ろ姿シリーズ共通パーツはゲキタマをセットするフレームのみ。

ウイングゼロカスタムの特徴でもある
ウイングバインダー!!サイズはかなり小さめですがしっかりと再現。上部の翼は軸接続なので少しだけですが上下に可動します。
こちらはパチ組の状態。成型色はレッド、ブルー、ホワイト、グレーの4色。ツインアイと頭部アンテナはシールでの色分けです。

両腕と足が軸接続されているので足を少し開いたり、腕を上下させたりとポーズを変えることができます。
ナンバリング①のガンダムから順に紹介してますが、今回のウイングゼロカスタムはディテールが細かく、翼の分パーツ数も少し多めですね。
バックパック。下部が発射ギミックのトリガーになっています。ゲキタマをゲキタアーマーにセットした状態で背中を押すと・・・・
ゲキタマを飛ばせ!!スプリングの勢いでウイングゼロカスタムの頭部が飛び出します。基本的な遊び方はシリーズ通して同じです。
ここで注意点!!

ゲキタマを発射する際に、ウイングゼロカスタムの翼を掴んでしまうと、根元側に負荷がかかってしまい軸からポッキリ折れてしまう可能性があるので要注意!!
ハンド部分を掴み正しい発射体制でゲキタマを飛ばしましょう。
付属武器「ツインバスターライフル」

2丁連結された状態で造形されているので・・・極太。
特に用途はなく、おまけ程度の付属品です。
付属品「ヒカリダマ」

特製ゲキタマヒカリダマ!
内部には蓄光パーツが使用されており、暗闇で光るといった特殊ギミックが採用されています。
実際に暗闇で見てみましょう。特にバトルで有利になるとかそういった効果はありませんが・・・個性的ですし、これは子供受けも抜群ですね。

クリアパーツを外した状態で見るとこんな感じ。
ゲキタマン03の
「ゼータガンダム」と同じギミックですが、パーツの流用ではなくメカディテールもしっかりと変更されています。
付属武器「ゲキタガン」

両手で保持。
こちらも2超連結状態のツインバスターライフルがモチーフ。ゲキタマン同士を繋ぐ
「れんけつパーツ」としての効果もあります。

内部にはスプリングが内蔵されておりゲキタマをセットすることで撃ち出すことが可能。
発射ギミックを動画で。

ちなみにゲキタガンからゲキタマを発射した後に、腕を真上まで上げると即座に2発目を発射することが出来ます。
ゲキタマがジャムりやすいので2連射の会得するのにはかなりの技術とテクニックが必要です。
果たして、2連射成功なるでしょうか。
確認する。シェルターシールドは張っているな?シェルターは完璧なんだな?付属するゲキタガンやゲキタマが
「03ゼータガンダム」とほぼ同じなので、デザインやキャラの好みでゲキタマンを選択する感じになるますね。
ゼータガンダムと一緒に。見た目だけではなく、ギミック面でウイングゼロカスタムなりの個性的なものが欲しかったかも。
パッケージ裏。
パッケージ横。
説明書。
説明書2。
ランナー4色成型。
蓄光パーツ、クリアパーツ、シール、スプリング×2

以上
「ゲキタマン ウイングガンダムゼロカスタム 」レビューでした。

←←
関連
ゲキタマン ガンダム ゲキタマン シャアザク
ゲキタマン ゼータガンダム ゲキタマン ウイングガンダムゼロカスタム
ゲキタマン ニューガンダム ゲキタマン ゴッドガンダム