パッケージ裏。国内販売用なので日本語表記のラベルシールが貼られていますが、商品自体は海外版と全く同じだと思われます。
発売は6月23日、価格は5900円。

今回は
サウンド&アクション付きなので値段が少々お高め。
でも、このTレックスは今までの恐竜玩具にはなかったユニークでリアルなギミックが大きなウリとなっています。
では開封してみましょう。
T-レックス (ティラノサウルス)デザインはジュラシック・ワールド標準。フィギュアサイズは尻尾から頭まで
約56センチくらいだと思います。
頭部造形。素材は主にプラスチックなんですが、ザラザラとした肌の質感から塗装の色のグラデーションまで非常に綺麗な仕上がり。
アメトイ特有の安っぽさを一切感じさせない大迫力なクオリティとなっています。
劇中の傷を見事に再現!!よく見ると首元には一作目のジュラシックパークでラプトルと戦った時についた傷が再現されています。
さらに顎の下にはジュラシックワールドでインドミナス・レックスと戦った際に付いた新しい傷が・・・!!
この再現度の高さは流石にびっくりです。
牙の部分のみ軟質パーツが使用。サイズが大きいティラノザウルス玩具という点だけでも十分な満足度なのに・・・このクオリティですよ!正直驚きを隠せません。
口の開閉。まさに恐竜フィギュアなら必須のギミック!

ボディのザラザラ、ゴツゴツ感とは違い、口の中はツルツルであえて艷やかな表現になっています。
やっぱり口の横の筋張った部分がしっかりと造形されている所が良いですよね。
正面から。開閉幅は約9センチ。アクションギミックの過程で開閉するため、口が開いた状態での形状固定ができないところがこの玩具の難点です。
小さな前腕。こちらは軟質素材。根本から上下に動かせます。
脚部太もも部分が大雑把なクリック関節。遊ぶ際に負担がかかる部分なのでかなり強固な作りになっています。

足首部分に分割線があるんですが、この部分でロール可能。

股を動かして首を大きく上げようとするとバランスを崩し転倒しやすくなってしまうので、ポージングは基本的に写真のような前傾姿勢が基本となります。
各関節が動くアクションフィギュアではなく、ギミック優先の玩具なのでその点は注意してください。
尻尾。先端のみ軟質素材。Tレックスを動かす際に握る操作レバー的な役目があるので、こちらがギミックの要となります。
お腹部分には電池ボックスとスピーカー。蓋はネジ止め式、電池はLR44を3つ使用するんですが、テスト用の電池が予め内蔵されているので別途購入する必要はありません
ではここからはメインである大暴れギミックの説明に入ります。
取り扱い説明書。パッケージ裏に遊び方が英語で書いてあるんですが、日本語表記の新しい物がちゃんと封入されているので安心です。

左足の裏にはボタンがあり・・・
押すことで、ズシン!ズシン!と重厚な歩行サウンドが鳴り響きます。
歩行サウンドギミック。サウンドは2種類収録。動画のように足を地面に接地させることで動きとサウンドが連動。
尻尾を持ち上方向に動かすと・・・・
咆哮ギミック。尻尾を上げると、連動して少し首が下がり下顎が開閉。その際に2種類の咆哮サウンドが鳴ります。
咆哮ギミックから、更に尻尾を上方向に上げ切ると・・・・
がぉぉぉー!
ガブッ!!!口が開き咆哮から、アゴが閉じるまでの動作が可能となります。
動画のほうがわかりやすいですね。
首の上下可動と口の開閉の連動。更に咆哮サウンドと盛りだくさん。
まだこれだけじゃない!!
尻尾を持ち、今度は下方向に思いっきり押し込むと・・・・

口が最大まで開き、
第三の咆哮サウンドが轟きます。
咆哮1 → 咆哮2 → 咆哮3 の順。
今度は尻尾を掴んで左右に動かしてみましょう。
首振りギミック尻尾の動きと連動して首が左右に可動、その際に首振りサウンドが連動して鳴ります。
一連ギミックの動作を組み合わせてみました。ほぼ尻尾の操作だけで、まるで映画のようなリアルな動きが再現可能!

今までこれほどのギミックが詰め込まれたTレックス玩具があっただろうか・・・・
マテル社本当に最高です!!
大暴れ!!!
ちなみに噛みつきギミックはマテルから発売されているミニフィギュア等と組み合わせると実際に咥えることが可能です。

操作性にかなりの癖があるので購入後は練習し動作をマスターしましょう!
よりリアルな動きを再現するためにはやっぱり心からTレックスになりきることが必要なんじゃないかと思います。
Mattel Toy Fair 2018こちらは海外の動画なんですが、自分はこれを見て購入を決意しました。

足にはシールが張ってあるんですが・・・これは一体??
アプリ「ジュラシック・ワールド・ファクト-恐竜をもっと知ろう!-」との連動!
こちらはフィギュアに付いたコードをスキャンすることで恐竜をコレクションすることができるといったアプリです。
恐竜と触れ合ったり、鳴き声を聞くことが出来ます。
Tレックスで遊ぼう!っということで、後は遊びながら魅力を伝えたいと思います。
ジュラシック・ワールド!こちらは全部新しくマテル社から発売された玩具達。ブルーとオーウェンの方も後ほど紹介します。
さあ来いよ!インドミナス・レックス!ワールド1の玩具はハズブロ社だったので・・・マテル社製のインドミナス・レックスも新たに販売してほしいところですね。
大惨事!!最大クラスのモササウルスと横並びに飾ることはちょっと無理でした。
武装神姫と一緒に。モササウルスのレビューでも言いましたが・・・
やっぱり恐竜はデカイに限る!!
大きいことはいいことです。
ちなみに、今回紹介した
「大暴れ!T-レックス」よりも更にビックな商品もあったりします・・・・
そちらがこの
「マテル ジュラシック・ワールド スーパービッグ! T-レックス 」。
全長約105.4センチ という71センチのモササウルスを凌ぐイカレた大きさなので流石に購入は見送らせていただきます・・・。
あ、炎の王国で出る新しい最強恐竜インドラプトルだ!!
ガブゥ!!
アニアは若干重量があるので、咥えて持ち上げることが出来ませんでした。
ぽいっ

サイズが大きいので背中にフィギュアや玩具を乗せて遊ぶことも。

オプティマスは持ってないのでコグマンでダイノボットごっこ。
恐竜になりたいアイドル。
Welcome to ようこそジュラシックパーク!
今日もドッタンバッタン大騒ぎ!!
うーーー
がおーーー!

たいまつ誘導は基本。
かばんちゃんが欲しくなりますね。

最後は外で撮影。


以上
「マテル 大暴れ!T-レックス」レビューでした。

←←
関連
アニア モササウルス ランペイジ 巨獣大乱闘 ビッグシティブロウル リジー
チープトイ オンダ DINOダッシュカー シャークパペット
トイザらス メガバリュージャングルプレイセット
マテル モササウルス
マテル 大暴れ!T-レックス