ブログランキング 現在の閲覧者数: 相撲ロボット製作部(更新停止) SDガンダム クロスシルエット ガンダム レビュー
fc2ブログ

相撲ロボット製作部(更新停止)

こちらのブログは更新停止しました。新ブログ「おもちゃの巣」の方でよろしくおねがいします。

最近のレビュー



PLUM ハムマン改


SDガンダム クロスシルエット ガンダム


DXS08 ブラックシンカリオン


セリア 変形ロボットカー


ゲキタマン ゴッドガンダム


カプセルトイ 最強生物ミニパペット


ホットウィール  コマンダー・クロコ


ホットウィール  シャークルーザー


コトブキヤ 黒のライダー


改造 FAG 迅雷型 [ドミネイト]


タカラ 新!仮装大賞パネル


北海道限定アニバトロン クマタイプ


ゲキタマン ウイングガンダムゼロカスタム


ゲキタマン ニューガンダム


奇譚クラブ パクパク走る!恐竜の化石


シャイング ベンザオオクワガタ


カプセルトイ つぶつぶカエル


中華トイ ヘビラジコン


 52TOYS MEGABOX エイリアン


ゲキタマン ゼータガンダム

フリーエリア

プロフィール

Sラングレン(抜け殻)

Author:Sラングレン(抜け殻)
ガンプラ、ねんどろいど、figmaなどなど毎日何かしらレビューするサイトです

リンク

フリーエリア

banner_04.gif  人気blogランキングへ sticker51.png

 

      

フリーエリア

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

SDガンダム クロスシルエット ガンダム レビュー

P7086762.jpg
バンダイより SDガンダム クロスシルエット RX-78-2 ガンダム & クロスシルエットフレーム セット の紹介です。
価格 1,512円


P7086763.jpg
レジェンドBBEXスタンダートに続くSDガンダムシリーズの新ブランド「SDガンダム クロスシルエット」がついにスタート!
クロスシルエットの大きな特徴として、共通のフレーム構造を採用しパーツの組み換えによって等身やプロポーションを変えることが可能となっています。

P7096767.jpg
今回紹介する「クロスシルエット RX-78-2 ガンダム & クロスシルエットフレーム セット」はまさにクロスシルエットのスターターセットといった感じ。

低等身の「SDフレーム」「高等身CSフレーム」の2種類が付属しているので、このキットだけで組み換えギミックが存分に楽しめます。




どちらも単品での販売もされているので、フレームの複数購入や改造に使用する際はそちらがおすすめです。









P7096772.jpg
RX-78-2 ガンダム (SDフレーム)



P7096771.jpg
後ろ姿。




P7096774.jpg
こちらはSDフレームを使用して組み立てた状態。

一番の驚きはやっぱり頭部の色分けで、シールを一切使用せずにイエロー、ブラック、目のフチのレッドなど細かい部分まで再現されています。






P7096775.jpg
横から。
今まで数多くのガンダム(SD体型)が発売されましたが、パチ組状態でこれなら文句なし。まあ、昔と違ってSDガンダムも価格帯が上がっていますがこの細かさは流石に凄すぎます。




P7096776.jpg
胸部。
こちらもイエロー、ブルー、レッドとパーツで分けられていのでスミ入れ程度で見映えると思います。




P7096777.jpg
腰と脚部。
太ももから膝にかけてのパーツが太めでアンクルガードも大きくガッシリとした下半身。肉抜きが見受けられないところがいいですね。




P7096779.jpg
バックパック
説明書通りに組み立てると、ビームサーベルは左右とも引き抜けない仕様になってしまうんですが・・・






P7096780.jpg
バックパック内部。
ビームサーベルを繋ぐ軸を切断することでそれぞれ分割可能となります。こちらは好みで選択してください。






P7096781.jpg
付属シール。
今回は昔懐かしのSDガンダムが再現できるように「瞳付きツインアイ」のシールが付属!



P7096782.jpg
頭部のギミック。
ヘルメットのように頭部パーツを外して・・・・




P7096783.jpg
ツインアイ部分をくるっと回転。





P7096787.jpg
瞳部分の選択が可能!!
レジェンドBBシリーズにも同じようなギミックが採用されていましたが、今回は瞳の表情ではなく、リアルフェイスとSDフェイスで入れ替え可能ということで。





P7096788.jpg
瞳付きシールを貼ってみました。
昔のSDガンダムよりも等身が高くなりますが、これがSDフレームを使用したクロスシルエット版SDガンダム。





P7096790.jpg
SDフレームの可動
上半身は首、肩、腕の付け根、手首がボールジョイント接続。肘の可動はありません。





P7096792.jpg
下半身は脚部の付け根、アンクルガード、足首がボールジョイント接続。腰は軸接続で左右にロール可能です。





P7096793.jpg
付属品「ビームライフル」、「シールド」



P7096794.jpg
シールドは腕接続とグリップでの保持とで選択可能。
十字部分はシールでの再現になるんですが、パーツが綺麗に分かれているので塗装しやすそうですね。





P7106806.jpg
背中にマウントすることもできます。





P7106813.jpg
ビームライフルはスコープ部、サイドグリップがそれぞれ別パーツ化されているの可動します。
今までリリースされたSDガンダム系キットの中では武器サイズが大きめでかなり厚みもありますね。



P7106810.jpg
付属品「ビームサーベル」



P7106812.jpg
こちらはホワイト一色。




P7106808.jpg
アクション!



P7106817.jpg
肩の引き出しがないのでビームライフルを構えたりといったポージングは不可能。



P7106818.jpg
瞳の有無が選べるようになったところは嬉しいんですが、やっぱりスタイルを考えると瞳はないほうがしっくりくるような気がします。




P7106816.jpg
ある程度規格化された接続ジョイントの採用により組み換えが手軽にできるようになったので、HGUCキットや他のBB戦士の手足を使用した自分好みのカスタムにチャレンジしてみるのもありだと思います。









P7106820.jpg
クロスシルエットフレーム(ホワイト)




P7106822.jpg
こちらは高等身SCフレーム。
先程のSDフレームとは異なり膝、肘、肩の可動が追加されております。




P7106821.jpg
ジム。
こちらは2パーツのモナカ構造。そのままジムとして仕上げても良し、改造に使っても良しのおまけみたいな感じですね。




P7106823.jpg
では、ガンダムの装甲パーツを外してSCフレームに取り付けてみましょう。





P7116827.jpg
RX-78-2 ガンダム (CSフレーム)





P7116828.jpg
足と腕が伸びてスタイルがかなり変わりましたね。
最近はネクスエッジスタイルやモビルスーツアンサンブルのようなスタイリッシュなSDガンダムが増えてきているので、今の時代のSDはやっぱりこっちの体型なのかなーっと。



P7116829.jpg
SDフレームでは出来なかったビームライフルの構えポーズやサーベルの引き抜きポーズといった劇中アクションも取らせることが可能です。



P7116830.jpg
パーツの取り外しが結構な手間なので、フレームの交換はあまり頻繁に行わないんじゃないかなーっと思います。
個人的にはSDフレームのほうがしっくり来るので今後組み立てる際はそちらがメインになるかと。






P7116833.jpg
CSフレーム側にはもう一つカスタム用のパーツとして「首ジョイント」が付属しています。






P7116837.jpg
こちらの首ジョイントパーツはHGUCシリーズに対応。
組み込むことでこのようにHGUCシリーズの頭部をクロスシルエット側に取付可能。






P7116843.jpg
歴代のガンダム達!!
では、他のシリーズと比較してみましょう。







P7116840.jpg
SD GUNDAM EX-STANDARD
SDEXスタンダートは海外向けの簡易キットなのでパーツが少なく色も大半がシールで補う形となります。
新しいガンダムと比べると、太ももが細めく頭部が若干潰れ気味ですがデフォルメ具合がちょうどよくバランスの取り方がうまいかも。






P7116842.jpg
ちなみに無改造で頭部の付け変えが可能です。(ボディ クロスシルエット + 頭部 SDEXスタンダート)









P7116847.jpg
BB戦士236 パーフェクトガンダム
GジェネNEOの時代にリリースされたガンダム。膝がなく胴が太めで全体的に見ると四角いイメージ。




P7116844.jpg
BB戦士329 ガンダム(アニメカラー)
ガンダム30週年時代にリリースされたガンダムで、こちらはBB戦士236ガンダムの成型色違いになります。






P7116846.jpg
BB戦士200 ガンダム
記念の200番台!GジェネZEROの時代にリリースされたガンダムで後にシャア専用、ティターンズカラー、クリアメッキなどが発売されました。
このガンダムは頭部が縦長ですこし馬面なイメージがありますが、一番慣れ親しんだキットのような気がします。




P7116848.jpg
BB戦士28 ガンダム(Gアーマー)
1のガンダマンを省けば20のパーフェクトガンダムがBB戦士の初代になるのかな・・・同じ型のガンダムは後のGジェネキットでも発売されてますね。




P7116849.jpg
SDアーカイブ ガンダム
プラモデルではないんですが、膝が長いSDガンダムということでCSフレームと一緒に並べてみました。





P7116850.jpg
集合!!
一括りに「SDガンダム」と言っても、そのデフォルメ具合や瞳の有無など種類は様々!個人的にはGジェネゼロ、Fあたりのデフォルメ具合が好みです。


以上!「SDガンダム クロスシルエット ガンダム」レビューでした。



人気ブログランキングへ←←








関連

 
BB戦士20 パーフェクトガンダム    

 
SDアーカイブ ガンダム         ゲキタマン ガンダム 


バンプレスト チェンジロボコレクション ガンダム


SDガンダム クロスシルエット ガンダム

Theme:ホビー・おもちゃ
Genre:趣味・実用

comments(0)|trackback(0)|SDガンダム関連|2018-07-11_23:11|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント