
玩具は
Aタイプ、Bタイプの2種類あり、更にそれぞれカラバリとして1種ずつの
合計4種類が発売中!
なおパッケージデザインはどちらも共通になっています。
Aタイプロボットカー車種はブガッティ・ヴェイロンっぽい感じがしますが・・・果たして。
後ろから。意外ときっちりと変形スタイルを保ってますね。
フロント部所々にブルーの塗装が施されているんですが、かなり適当な感じ。プラの質感も安っぽいのでギミックがあるとはいえ値段相応だと思います。

Aタイプロボの後部には
プルバック走行ギミックが内蔵されている為、後輪だけゴムが巻かれておりホイールの色や形も前輪とは異なります。
玩具サイズはこんな感じ
では変形させてみましょう!

まずドアを外側に開きます。

ドアを開くことでパーツのロックが外れるので、そのままフロントバンパーを上げると・・・
あっという間にロボットモードに!!
2ステップ程度で変形可能なお手軽ロボ!タカラトミーから発売された
「トランスフォーマープライム RCトランスフォーマー」みたいな起き上がり変形タイプですね。
バストアップ頭部が真っ黒なのでいまいち造形がわかりにくいんですが・・・強いて言うなら、強いて言うならムービー版の
「ドリフト」に似ています。(車種的にも)
ハンド部分。手のモールドがちゃんとあります。カーフォーム時に書き忘れたんですが前輪は別造形なのでコロ走行が可能です。

ボディはたったの2パーツなので中身は驚くほどスッカスカ
下半身プルバックギミックが内蔵されている部分になるんですが・・・見た目はほぼカーフォームじと変わらず。
変形後の大きさはこれくらい。
可動は腕のみ。プルバック走行ギミックは・・・これと言った工夫点はなくただただ直進するだけで全く面白みがないギミックだったので。。
デスクトップアーミーロボ!Aタイプロボは内部に大きな隙間があるので、フィギュアとかを内蔵して遊べるかな。
次。
Bタイプロボットカースポーツカータイプのオリジナルデザイン。
後ろからカラーは青と黄色の2種類あるんですが、やっぱり黄色い方が見た目にバンブルビー感があって落ち着くかも。
フロント部先程にAタイプカーよりも塗装箇所が少なく色分けも大雑把。でもシンプルでいい感じ。

タイヤはそれぞれ別パーツ化されているのでコロ走行が可能。
ギミック面でもAタイプカーとは根本的に作りが異なります。
大きさはだいたい同じくらいです。
では変形させてみましょう。

まず、ドア展開。

フロントバンパーを左右に開き、車体後部を後ろ方向へ引き出します。

上部を少し引き上げて回転、内側に内蔵されたウイングパーツを開きます。

パーツ位置を整えて直立させると、
ロボットモードへと変形完了です!
後ろ姿。変形玩具としてみればAタイプよりもかなり可変工程がしっかりしてますね。もはや別シリーズです。
バストアップ。こちらも顔が真っ黒なのでわかりにくいんですが・・・埴輪のような表情をしています。
下半身
腕部三連装の銃口的なモールドがありますね。
可動腕部は肩からのボールジョイント、足は腰部分の付け根から可動します。購入するなら断然Bタイプがおすすめですが、手軽に遊ぶならAタイプかな。

ちなみにBタイプロボは海外限定で発売された
トランスフォーマー ギャラクシーフォース「エクシリオン」のレジェンドクラスで
所謂パチモンです。
Aタイプロボの方には明確な元ネタがないんですが、見た目は
「ドリフト」で変形ギミックは中国でよく売られている
「変形ラジコンカー」的玩具の簡易版といった所だと思います。
Bタイプロボ元ネタ。
+
Aタイプロボ元ネタ

100円ショップのおもちゃではよくあることですが、知ってか知らずか次々と新作トイがリリースされ続けているところがなんとも・・・

以上
「セリア 変形ロボットカー」 レビューでした。
関連
セリア 組立ロボット セリア タマゴから変身ザウルス
セリア スライムぼうず セリア 変形組立 モンスターパズル
ダイソー スペシャルミリタリーカー ダイソー 光るコマ
株式会社ポニー ナンバーアンドロイド 株式会社ポニー 変形ロボット
中華トイ 一発変形するトーマスロボ
セリア 変形ロボットカー