ブログランキング 現在の閲覧者数: 相撲ロボット製作部(更新停止) ホットウィール エクストリームアクション シャークルーザー レビュー
fc2ブログ

相撲ロボット製作部(更新停止)

こちらのブログは更新停止しました。新ブログ「おもちゃの巣」の方でよろしくおねがいします。

最近のレビュー



PLUM ハムマン改


SDガンダム クロスシルエット ガンダム


DXS08 ブラックシンカリオン


セリア 変形ロボットカー


ゲキタマン ゴッドガンダム


カプセルトイ 最強生物ミニパペット


ホットウィール  コマンダー・クロコ


ホットウィール  シャークルーザー


コトブキヤ 黒のライダー


改造 FAG 迅雷型 [ドミネイト]


タカラ 新!仮装大賞パネル


北海道限定アニバトロン クマタイプ


ゲキタマン ウイングガンダムゼロカスタム


ゲキタマン ニューガンダム


奇譚クラブ パクパク走る!恐竜の化石


シャイング ベンザオオクワガタ


カプセルトイ つぶつぶカエル


中華トイ ヘビラジコン


 52TOYS MEGABOX エイリアン


ゲキタマン ゼータガンダム

フリーエリア

プロフィール

Sラングレン(抜け殻)

Author:Sラングレン(抜け殻)
ガンプラ、ねんどろいど、figmaなどなど毎日何かしらレビューするサイトです

リンク

フリーエリア

banner_04.gif  人気blogランキングへ sticker51.png

 

      

フリーエリア

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

ホットウィール エクストリームアクション シャークルーザー レビュー

P7237275.jpg
ホットウィール エクストリームアクション シャークルーザー の紹介です。
(Hot Wheels Extreme Action Light and Sound Sharkruiser)
定価2800円



P7237279.jpg
光る!鳴る!走る!

こちらは2017年春頃からリリースされているギミック付きの大型サイズホットウィール。パッケージには日本語表記のラベルシールが貼られているので商品自体は海外版と同じだと思われます。




P7237280.jpg
ホットウィールといえば販売元はMATTELなんですが、こちらのエクストリームアクション シャークルーザーはアンダーライセンス商品となっているため製造、販売が異なります。(マテルのロゴがない)
ちなみに製造元の「TOY STATE」はCRカーやボタンを押すと鳴る、光る、走る系の乗り物玩具を扱っているメーカーで日本でもトイザらスやヨドバシカメラ等で商品が取り扱われております。



P7237277.jpg
パッケージには他ラインナップが載っているんですが、この3種類は「TOY STATE JAPAN」の商品紹介ページから省かれているので国内では未発売だと思われます。
気になった方は米アマゾンから購入してください。




P7237276.jpg
TRY ME!!
この手の玩具はBOXに入った状態でもギミックで遊ぶことが可能となっています。パッケージ状態で保管したいという方にも結構おすすめです。






では開封。





P7237281.jpg
エクストリームアクション シャークルーザー





P7237282.jpg
後ろから。




P7237283.jpg
エンジンが付いたサメ!まさにホットウィールならではの奇抜なデザイン!!
こちらの玩具は完全オリジナルというわけではなく、MATTELからベーシックカーサイズでアソートされているHot Wheels「シャークルーザー」が元ネタとなっています。




P7237291.jpg
玩具サイズは約23センチ。
去年のおもちゃショー(2017)の京商エッグブースで商品が展示販売されているところを見かけたんですが・・・正直、買って帰るとなると結構悩むサイズです。




P7237284.jpg
爽やかなスカイブルーのボディを彩るファイヤー柄が超クール!!
柄は残念ながらすべてシールでの表現となります。見た所、塗装箇所は下顎のホワイトのみで後はパーツで色分けされている感じかな。





P7237290.jpg
上ヒレにはしっかりとHot Wheelsのロゴがプリントされています。



P7237292.jpg
ビックエグゾーストノイズ!!
派手に露出した4つの大型マフラー、そしてV8エンジンを搭載したその外見はまさにクレイジーなモンスターマシン。




P7237293.jpg
ホイールや胴体のエンジン部、マフラーはピッカピカのメッキ処理。
これまた玩具サイズが大きい分迫力がありますね。





P7237294.jpg
タイヤには波のような模様がエンボス加工されています。
ちょっとおしゃれでデザイン性が高いところも魅力でしょうか。





P7237295.jpg
上部には3つのスイッチ。
走行パターンや音声などいくつかのモードがあるみたいです。






P7237285.jpg
前方部には謎のコクピット。




P7237286.jpg
ただの穴ではなくちゃんとシートとハンドルが設けられているんですが、中に入れるフィギュア等は特に付属しておりません。
こちらは後々他の玩具を入れて遊んでみたいと思います。






P7237287.jpg
大きなサメの頭部。
上顎の牙は軟質素材になっているので、万が一指を噛まれても安心です。(下顎はプラですが・・・)




P7237289.jpg
口を開くとこんな感じ。
後輪の動きと連動してアゴがパクパクと動くギミックになっています。









P7237297.jpg
車体の裏側。
オレンジ色なので見えづらいんですが、電池ボックスが設けられております。使用は単4電池×3本。




P7237298.jpg
スイッチ
こちらは電源スイッチではなく、音声のON-OFF切り替えスイッチ。音がうるさいので・・・・動きだけ楽しみたい方への配慮ということで。





P7237299.jpg
武装神姫と一緒に並べてみました。
だいたい大きさの方は掴めたでしょうか・・・・








ではお待ちかねの・・・・




P7237310.jpg
光る!鳴る!走る!ギミックです!








左側のボタンを1回押すと、サウンド&ライトの発光。
左側のボタンを2回押すと、走行音と共に前進します。






真ん中のHot Wheelsボタンを押すと、エンジンスタート音と共に発進。







右のボタンを押すと、軽快な音楽とともにサメがステップを踏みます。











シャークルーザー大暴れ!!!

ボタンでの動作は4パターン。前後の動きがかなり激しいので動画を撮るのも大変。。







P7237305.jpg

サメ!サメ!サメ!!

Hot Wheelsはサメが好き。これはベーシックカーのシャークルーザーも集めたくなりますね。




gjfhjh_20180724014432a4d.jpg








コクピットに乗せてみよう!



P7237309.jpg
ということで、初手デスクトップアーミー。
脚パーツを外せばなんとか・・・収まります。






P7237300.jpg
ダイアクロン隊員



お!これは!!





P7237301.jpg
ぴったりサイズじゃないですか!!
一番収まりがいいですね。でも、その位置に乗ると動かした時に吹っ飛ぶんじゃ・・・








ロデオ状態!!








P7237302.jpg
イルカが攻めてきたぞ!!



P7237304.jpg
ほぼサメ!!





P7237308.jpg
ビーストサーガと一緒に。






P7237306.jpg
相変わらずアメトイと相性がいいですね。









ビーストファイト!!








kjhkhj_20180724014434521.jpg










P7247311.jpg
以上「ホットウィール エクストリームアクション シャークルーザー」レビューでした。


人気ブログランキングへ←←




関連


 
アニア AS-07 ホオジロザメ        シャークパペット


カプセルトイ 最強生物ミニパペット


ホットウィール コマンダー・クロコ


ホットウィール エクストリームアクション シャークルーザー

Theme:ホビー・おもちゃ
Genre:趣味・実用

comments(0)|trackback(0)|海外系トイ|2018-07-26_22:20|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント