ブログランキング 現在の閲覧者数: 相撲ロボット製作部(更新停止) ホットウィール ミュータント マシーンス コマンダー・クロコ レビュー
fc2ブログ

相撲ロボット製作部(更新停止)

こちらのブログは更新停止しました。新ブログ「おもちゃの巣」の方でよろしくおねがいします。

最近のレビュー



PLUM ハムマン改


SDガンダム クロスシルエット ガンダム


DXS08 ブラックシンカリオン


セリア 変形ロボットカー


ゲキタマン ゴッドガンダム


カプセルトイ 最強生物ミニパペット


ホットウィール  コマンダー・クロコ


ホットウィール  シャークルーザー


コトブキヤ 黒のライダー


改造 FAG 迅雷型 [ドミネイト]


タカラ 新!仮装大賞パネル


北海道限定アニバトロン クマタイプ


ゲキタマン ウイングガンダムゼロカスタム


ゲキタマン ニューガンダム


奇譚クラブ パクパク走る!恐竜の化石


シャイング ベンザオオクワガタ


カプセルトイ つぶつぶカエル


中華トイ ヘビラジコン


 52TOYS MEGABOX エイリアン


ゲキタマン ゼータガンダム

フリーエリア

プロフィール

Sラングレン(抜け殻)

Author:Sラングレン(抜け殻)
ガンプラ、ねんどろいど、figmaなどなど毎日何かしらレビューするサイトです

リンク

フリーエリア

banner_04.gif  人気blogランキングへ sticker51.png

 

      

フリーエリア

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

ホットウィール ミュータント マシーンス コマンダー・クロコ レビュー

P7257347.jpg
ホットウィール ミュータント マシーンス コマンダー・クロコ の紹介です。
(Hot Wheels Mutant Machines Commander Croc Light & Sound Vehicle)
定価3200円



P7257348.jpg
光る!鳴る!走る!

こちらは2017年春頃からリリースされているギミック付きの大型サイズホットウィール。パッケージには日本語表記のラベルシールが貼られているので商品自体は海外版と同じだと思われます。




P7257350.jpg
ホットウィールといえば販売元はMATTELなんですが、こちらのコマンダー・クロコ はアンダーライセンス商品となっているため製造、販売が異なります。(マテルのロゴがない)
ちなみに製造元の「TOY STATE」はCRカーやボタンを押すと鳴る、光る、走る系の乗り物玩具を扱っているメーカーで日本でもトイザらスやヨドバシカメラ等で商品が取り扱われております。



P7257352.jpg
パッケージにはシリーズラインナップとして「Mutant Machine Skullface」が載っているんですが、こちらは「TOY STATE JAPAN」 の商品紹介ページから省かれているので国内では未発売だと思われます。
調べた所、デザインが違うだけでどちらもギミックや音声は全く同じみたいです。





P7257349.jpg
TRY ME!!
パッケージ状態でもギミックで遊ぶことが可能となっています。量販店等で見かけた際はぜひポチッと押して動きを確かめてみてください。




では開封。





P7257353.jpg
コマンダー・クロコ



P7257354.jpg
後ろから。




P7257357.jpg
少しメカニカルな外見のワニ車!
こちらの玩具は完全オリジナルというわけではなく、MATTELからベーシックカーサイズでアソートされているHot Wheels「クロコダイルカー」が元ネタとなっています。




P7257360.jpg
玩具サイズは約31センチと前回紹介したシャークルーザーよりも全長が長め。
これでも十分狂った外見だと思うんですが、エンジンを無理やり取り付けたようなサメマシンと比べると、こちらのワニマシンのほうがおとなしめで洗礼されたデザインかも。




P7257355.jpg
頭部
リアルなワニではなくシンプルにメカアレンジされています。上部にはワニ柄をイメージしたプリントが施されていますね。




P7257356.jpg
正面から。
目に当たる部分や鼻など発光箇所にはクリアイエローパーツが使用されています。かっこよくも可愛らしい外見ですが、口の開閉ギミックがない所が少しインパクト不足かも。




P7257358.jpg
タイヤ
炎でしょうか?おしゃれな造形が施されています。




P7257359.jpg
上部には3つのスイッチ。
走行パターンやサウンドなどいくつかのモードが用意されています。こちらは後ほど。





P7257362.jpg
Hot Wheelsのロゴがプリント。
後ろ側には特にギミックはなく・・・前輪駆動なので、後部は動きを後追いする感じです。




P7257363.jpg
胴長のボディ。
パーツの彩りがかなり綺麗ですね。




P7257364.jpg
胴体はパーツが蛇腹に取り付けられておりそれぞれフレキシブルに可動します。






P7257365.jpg
最大までボディを曲げた状態。
ここまで体が曲がるとワニと言うよりもヘビみたいな感じがするんですが・・・自動走行ギミックと蛇腹のボディがどう連動するかが楽しみですね。





P7257366.jpg
車体の裏側。
電池ボックスが設けられております。使用は単4電池×3本。






P7267373.jpg
武装神姫と一緒に並べてみました。
だいたい大きさの方は掴めたでしょうか・・・・






ではお待ちかねの・・・・





P7257367.jpg

光る!鳴る!走る!ギミックです!






左側のボタンを押すと、サウンド&ライトの発光。
クネクネと体をくねらせながら前進するんですが、途中で動きが変わりくるりと旋回、その後また前進するといった感じ。






真ん中のHot Wheelsボタンを押すと、軽快な音楽とともに前進。







右のボタンを押すと、獲物に狙いを定めるかのような前後動作後に前進。
個体差かもしれませんが、なぜか右ボタンだけ接触が悪くギミックがいまいち発動しにくい状態に・・・








トリッキーな動きが魅力的なコマンダー・クロコ !!

アクションギミックは計3種類で、発射音が違ったり発光の仕方が違ったりとそれぞれ個性がありますね。








P7257368.jpg
デスクトップアーミーとコマンダー・クロコ
前回紹介したシャークルーザは謎のコクピットが上部にあったのでフィギュアを乗せやすかったんですが・・・・コマンダークロコはちょっと外見の遊び要素が薄いかな。




P7257369.jpg
ビーストサーガと一緒に。





P7257370.jpg
アメトイと相性がいい。









ビーストファイト!!





P7257371.jpg
以上「ホットウィール ミュータント マシーンス コマンダー・クロコ」 レビューでした。



人気ブログランキングへ←←









関連


ホットウィール エクストリームアクション シャークルーザー


ランペイジ 巨獣大乱闘 ビッグシティブロウル リジー

 
ビーストサーガ BS17アルダイル     タカラトミー アニア AS-08 ナイルワニ


ゾイドワイルド ガブリゲーター


ホットウィール コマンダー・クロコ

Theme:ホビー・おもちゃ
Genre:趣味・実用

comments(0)|trackback(0)|海外系トイ|2018-07-27_22:50|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント